☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

児童集会 給食委員会発表

給食委員会が、給食や給食調理員さんに関することを知らせる発表をチームズのLIVE配信で行いました。発表の練習をしっかりしていることがわかる、とてもわかりやすい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食放送

給食委員会の児童が毎日「今日の献立」を放送で知らせています。当番の児童は5年生と6年生がペアを組んでいます。1回練習をしてから放送をするので、給食委員会の児童はみんなとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作

6年生の図画工作。「化石発掘」という題で、自分だけの化石を作りました。紙を化石の形にちぎってクシャクシャにし、紙にたっぷり水を塗り、そこへ色を落としてにじませました。サメ、クラゲ、カメなど、それぞれ楽しい化石を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

児童朝会では、子どもたちの元気な姿が見られました。当番の先生からは、月目標「友達を大切にしよう」について話がありました。
校長講話は「米のこと」についてでした。お茶碗一杯分の米が「3250粒」もあることを知り、「ええっ、そんなにもあるの!」と何人もがビックリしていました。米は保存ができるので、冬でも飢えで困ることがなくなったことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

2年生の算数では「1000より大きい数」の数え方を考えました。1、10、100、1000のたばが何個あるかを数えました。大きいモニターを使って、たばを見てわかりやすいように工夫されています。声をそろえて数を読んだりノートに書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31