生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

10月17日(火)2年生調理実習

みんなで協力してスムーズに調理ができていました。出来上がったごはんや豚汁も上々のできでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)2年生調理実習

コロナのため、3年の間できなかった調理実習がやっとできました。
メニューは、「ツナときのこの炊き込みごはん」「豚汁」「だしがらのふりかけ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)本日の給食

画像1 画像1
かつおのガーリックマリネ焼き
ウインナーとじゃがいものスープ
キャベツのサラダ
発酵乳
パン
牛乳
かつおは、全世界の熱帯・温帯を群れで泳いでいる回遊魚です。日本では、太平洋側で多く見られます。初夏に黒潮と親潮がぶつかる三陸海岸沖まで北上し、その年に初めて漁でとれたかつおは「初がつお」と呼ばれます。一方、秋に親潮の勢力が強くなり南下してきたかつおは「戻(もど)りがつお」と呼ばれます。
*回遊魚…毎年決まった季節に、一定の道筋を移動する魚

10月17日(火)1年生家庭科

1年生は、刺し子の実習を行っています。元気アップボランティアの方々も多数来ていただき、実習の補助をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)1年生理科

理科の実験では、水溶液を火にかけてエタノール・水・塩化ナトリウムを取り出す実験を行いました。取り出した物質のにおいを嗅いだり、マッチの火を近づけたりしました。火を近づけると青白い炎が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま