2月のせいかつもくひょうは 「きまりあるくらしを しよう」です

5月2日 小学校授業風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業です。
スポーツテストの測定が始まっています。今日は50m走を計測しました。ずっと向こうのゴールまで、全力で走ります!

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
かぼちゃは、緑黄色野菜の代表とも言える野菜です。かぼちゃには、βカロテンがたくさん含まれています。βカロテンは、体の中で必要な量だけビタミンAに変わります。ビタミンAは、目を元気にしたり、のどや鼻など空気の通り道を丈夫にして、風邪などから体を守る働きがあります。

5月1日 中学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、交流スペースにて中学校集会を行いました。校長先生より、職業選択のために、今、行っている活動や積極性の大切さについてお話しがありました。
 また、生活指導の先生より、社会を明るくする運動の標語について、生徒会執行部より昼休みの放送曲募集の連絡もありました。

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえです。
まぐろは、日本で非常に人気が高い魚です。まぐろの赤身は、脂分の多いトロに比べるとカロリーは3分の1で、ヘルシーな食材として知られています。筋肉や骨、血液のもとになる良質なたんぱく質が豊富に含まれています。

4月28日 小学校交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は1〜3年生です。
信号について確認し、安全な歩き方を学びました。
後半の映像資料では、町の中にある「隠れた危険」を見つけるクイズで、楽しみながら学習できました。
交通事故に遭わないよう、生活の中で実践していってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年茶話会
公立一般選抜入試事前指導
4・5年水都国際高校連携授業
3/11 公立一般選抜(中)
3/12 卒業式予行(中)
3/13 卒業式(中)
休業日(小)
3/14 卒業式予行(小)

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

安心・安全

学力・体力