★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

運動会の開催(9月30日)

画像1 画像1
本日の運動会、予定通りに開催いたします。
事前配布のお知らせを参考に来校をお願いいたします。

一生懸命に踊るね(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生の団体演技。本番までに最終の練習となりました。
 ディズニーの音楽に合わせて、踊ります。
 どの子もみんな、一生懸命に踊っています。手を振る、回る、走るなど
 本当に一途に一生懸命に踊るなあと、感心させられるほどに全力です。
 それでいて、楽しみながら演じる姿に魅せられた今日の練習でした。
 本番では、一途に一生懸命に踊る姿と、笑顔でダンスを楽しむ様子が
 絶対に伝わってくると思うと、わくわくどきどきで、運動会が楽しみな
 ラストの練習でした。

交通安全表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、菅北小学校が、交通安全教育や子どもたちの安全な見守りなどの功績をたたえて、大阪府警本部長及び大阪府交通安全協会会長の連名での表彰を受けました。
 これも地域の皆様、PTAの皆様の長年の取り組みが認められたと思っています。
今後もこの賞に恥じないように子どもたちの安全を守っていこうと思っています。

フラッグに気持ちを載せて(9月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生の団体演技も佳境に入っています。本番を3日前にして、気持ちも徐々に入ってきたようです。今日の練習では、児童一人一人がフラッグの持つ角度や振り方、移動時の動きの様々な場面でも神経を使い、丁寧に演技を重ねていました。
 演技がだんだんと熟してきているのが伝わってきました。高学年として、フィナーレの演技として、すばらしものになることは間違いありません。当日それを超える何かを伝えてくれることを期待しています。

鳴子を合わせて(9月27日」)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4年生の団体演技の練習がありました。
 今日の練習は、「長ばんてん」を着用してのフルバージョンでの演技でした。
 「よさこいソーラン」と「南中ソーラン」を鳴子を鳴らして、踊ります。
 鳴子の音をみんなと曲に合わせて鳴らしながら、ソーラン独特の露漕ぎや網引きの動きを放言しながら、テンポの速い曲に乗せて踊るのはなかなか難しい演技ですが、みんなで声を出し合いながら右舷できていました。
 見ごたえのある演技に仕上がっています。当日のパフォーマンスが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校評価