学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

音楽「せかいのあそびうた」2年

画像1 画像1
2年生の廊下に元気な歌声が聞こえていました。
音楽科の時間に「せかいのあそびうた」を楽しんでいました。
曲は「小犬とビンゴ」「ロンドンばし」でした。
歌いながら手を打ったり、列になって橋をくぐったりしていました。
画像2 画像2

出前授業(50m走) 4年

同じく、出前授業で4年生が50m走のよりよい走り方を教わっている様子です。
腕の振り方や足の使い方、スタートの仕方などたくさん学びました。
体力テストの記録が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(50m走) 3年

同じく、出前授業で3年生が50m走のよりよい走り方を教わっている様子です。
腕の振り方や足の使い方、スタートの仕方などたくさん学びました。
体力テストの記録が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(50m走) 5年

5月15日(月)出前授業で西淀中学校の体育の先生に来ていただき、5年生が50m走のよりよい走り方を教わりました。
腕の振り方や足の使い方、スタートの仕方などたくさん学びました。
体力テストの記録が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 の給食

画像1 画像1
ごまかかいためは、ごま、かつおぶし、たけのこ(水煮)を使用しています。綿実油を熱し、ゆでたたけのこをいため、みりん、こいくちしょうゆ、湯を加えて更にいため、最後にかつおぶし、いりごまを加えていためます。配食時に盛りつけたご飯に添え、いただきます。
たけのこは、春が旬です。給食では、旬の食べものがたくさん登場します!
問題
たけのこは、30日ほどで竹になる。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!柔らかくて美味しいたけのこが食べられるのは、土から出てわずかの期間だけになります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 休業日
3/11 児童朝会(臨時) どんぐり
3/12 放課後ステップ5年
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ