東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

7日の献立

 今日の献立は、ハンバーグカレーライス・カリフラワーのピクルス・豆こんぶ・ごはん・牛乳です。

 ハンバーグカレーライスは、大人気のカレーライスにこんがりと焼いたジューシーなハンバーグを添えていて、ボリューム満点でおいしかったです。
 カリフラワーのピクルスは、これから旬を迎えていくカリフラワーとコーンを甘酸っぱい味付けで合わせた1品でした。
 豆こんぶは、乾燥した大豆と昆布はよくかんで食べることができて、かみごたえがありました。

 カリフラワー
カリフラワーが、一番おいしい旬の時期は、11月から3月ごろです。この時期のカリフラワーは、つぼみの部分が大きく、味もよくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 今日は調理実習で野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
 炒めやすいように野菜を細かく切って、入れる野菜の順番も気にしながら野菜炒めを作ることができました。またスクランブルエッグでは、上手に殻を割り、火加減が強すぎないように注意しながら上手に炒めることができました。
 最後は自分たちで作った料理の味を確かめながら、美味しくいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝いありがとうございました(調理実習)

今日の6年生の調理実習の際して、お手伝いをお願いをしていたところ、おうちの方にお手伝いをしていただきました。

調理実習は、火や刃物を児童が扱ったり、食品衛生に気を配ったりと、担任がいつも以上に配慮することが多い学習です。

おうちの方には準備から片付けまで、子どもたちに的確な声かけやアドバイスをいただき、しっかりと学習に取り組むことができました。本当にありがとうございました。

今後も、おうちの方の力をお借りする学習があるかもしれませんが、時間が許す範囲で積極的に参加いただければ嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 今日は5年2組の教室から読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。

 1冊目の絵本は大人気の「大ピンチずかん」でした。
普段、生活している中のいろいろな大ピンチをどうしたら乗り越えていけるかみんなで考える内容でした。
「牛乳がこぼれて大ピンチ!」、「シャンプーが目に入って大ピンチ!」などみんな体験したことがある、あるあるの大ピンチばかりでおもしろかったです。

 2冊の絵本は、「チコちゃんに叱られる おとうさんおかあさんといっしょにすごせるじかんはどれくらい?」でした。
お馴染みのチコちゃんシリーズの1冊です。みんなが疑問に思っている人生最大の謎を考える内容で、家族と過ごす時間はとても大切だということを改めて実感しました。

 来週はどんな絵本に出会えるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1 〜5年生〜

11月6日(月)
先週木曜日の全校遠足に引き続き、5年生は今日、校外学習に行きました。

一つ目の目的地は阿倍野防災センター「あべのタスカル」でした。模擬消火器での消火訓練、煙の中を避難する煙中訓練、地震の揺れを体験する震度7体験などを通して、災害や防災の知識を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ