東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童朝会(6月5日)

今朝は、2週間ぶりに運動場での児童朝会でした。

校長先生からは、運動場の芝生スペースに根を張ったシロツメクサ(クローバー)の話がありました。「四つ葉を1万分の1の確率」で見つけることができることや、「五つ葉やもっと多い葉のクローバーも存在する」という話を、興味深くきいていました。
 また、生活指導の先生から「登下校時の防犯ブザーの正しい使い方」について注意と説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急対応にご協力ありがとうございました

画像1 画像1
本日、大雨による浸水害の危険が高まったために、5時間目での授業終了と下校などスケジュールの急な変更等で、保護者の皆様にも様々なご迷惑やご不便をおかけしました。また、多くの保護者の皆様にミマモルメでの開封確認や、雨の中でのお迎えなどのご協力をいただきました。おかげさまで子どもたちが全員無事に帰宅することができ、職員一同安心いたしました。本当にありがとうございました。
異常気象がめずらしくなくなった昨今、自然相手の急な対応に、保護者の皆様の協力が必要となる場面もあるかとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

2日の献立

 今日の献立は、鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉のおろしじょうゆかけは、あっさりしたおろしじょうゆがたっぷりとかかった鶏肉で、やわらかくて、とてもおいしかったです。
 みそ汁は、たまねぎ、にんじん、とうふ、わかめなどが入った具だくさんのみそ汁で、ボリューム満点でした。
 魚ひじきそぼろは、しその香りと風味が食欲を増し、ごはんが進みました。

 魚ミンチ
魚ひじきそぼろは、魚ミンチとひじき、しそをいためて作ります。また、ごはんに合うように、あまからく味付けし、しそを加えて、香りと風味を増します。
白身魚のスケソウダラをミンチにしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日〈6月2日〉の下校について

画像1 画像1
大阪市においては、この後、大雨による浸水害の警戒レベルが上がることが想定されております。
つきましては、本日の下校時刻を切り上げ、保護者の方によるお迎え、または14:40(1・2年生については通常通りの下校時刻)全学年一斉下校といたします。

ただいまより下校準備を行いますので、14:40までにお迎えが可能なご家庭は、学校まで児童のお迎えをお願いいたします。
その他の児童につきましては、一斉下校時、学校職員が各方面別で手分けして見守りと安全確保に努めますが、保護者の皆様もお時間がございましたら、ぜひともお子さまの見守りをお願いいたします。また、お子さまの帰宅後は一人で外出せず、お家で過ごすように学校からも声かけを行っておりますのでご協力をお願いいたします。           

〇児童帰宅時の保護者在宅等確認につきましてはミマモルメメールにてお知らせしております。

※放課後いきいき活動は通常通り実施しております。

6月2日(金)本日は普段通りの登校です

画像1 画像1
6月2日(金)7:30時点で大阪府に「大雨警報」が発令されておりますが、本日は通常通りの授業を行います。登校時の安全につきまして、お子さまへのお声がけをお願いいたします。

また、本日の下校時間帯にも大雨が想定されております。大きめの傘や雨がっぱ、長靴など、大雨にも対応できる準備をして登校させてください。

その他、状況の変化等でお知らせすることがありましたら、適宜学校ホームページやミマモルメメールでお知らせいたします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ