9/6の献立
9/6(水)の献立は、
〇 豆乳マカロニグラタン[米粉] 〇 トマトスープ 〇 みかん(缶) 〇 コッペパン 〇 りんごジャム 〇 牛乳 でした。 大阪市の給食では、8、9、10月を「食物アレルギー対応サポート月間」とし、卵、乳、小麦などに食物アレルギーのある児童生徒に配慮しています。期間中に、米粉を使ったカレーライスやハヤシライス、グラタン、クリームシチューなどが登場します。 今回は豆乳マカロニグラタン[米粉]が登場しました。通常のマカロニグラタンに比べ、牛乳やクリームの代わりに豆乳、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使用しています。さらに、小麦の加工食品であるマカロニを使わず、米粉のマカロニを用い、パン粉も米粉で作ったものを使用して食べやすくするためにカレー風味に仕上げています。 乳、小麦アレルギーのある児童も食べることのできる献立となっています。 ![]() ![]() 書写の授業が始まりました![]() ![]() 教室の大型モニターには書き順に沿ったお手本が映し出され、後ろ席の児童にもよく見えていました。 先生から「夏休み中に書写道具の手入れをした人はいますか?」と質問があると何人かの手が挙がっていました。 最初はお手本をなぞって練習をスタート、上手に書けた子も、半紙に清書するのは難しそうでした。サッと書いてしまう児童もいれば、一文字一文字をゆっくり書く児童も…。上手にかけたと思う方に小筆で名前を入れて、先生に提出していました。 書写の時間に筆を使っていると、自然と姿勢も良くなり、教室全体も静かな空気に包まれていました。
|