☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

5、6年 SNS非行防止教室

住之江署から講師の方を招き、5、6年生合同でSNSに関する非行防止教室を行いました。講師の方は、動画を使いながらSNSよる未成年者被害の例をわかりやすく説明してくださいました。また、SNSによって「知らない人とつながらない、会わない、困ったときはすぐ大人に相談する」ということを強調されました。子どもたちは自分のこととして真剣に話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

1年生は、夏にアサガオを植えていた植木鉢に、今度はチューリップを植えました。朝から水やりをしています。畑にも何個か球根を植えたので、すすんで水やりをしていました。「うわっ、土が割れて芽が出てきた!」「すごく太い芽やな!」チューリップが春を待ち望んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

4年生が理科室で「水を熱し続けるとどうなるだろう」の問題解決のために実験をしました。「わっ、ブクブクしてきた」「100度くらいから変化ないな」ストップウォッチ係や記録係などの役割分担をして、班ごとに結果を出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車いす体験

大阪市心身障がい者リハビリテーションセンターの方をお迎えし、車いすについて詳しく勉強したり、実際に1人やグループで車いすを動かしたりしました。
実際に乗ってみると、2cmの段差を越えることが難しかったり、坂道を介助しながら降りるのも慎重に行っていたりする様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 最終

クラブ活動の最終日でした。クラブ活動は、委員会活動やたてわり班活動と同じように、違う学年の子どもたちが集まって交流する活動です。どこのクラブを見ても子どもたちがいきいきしている姿が印象的でした。4月の新学期には、今の3年生が4年生としてクラブ活動に新しく参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31