第16回東淀川区中学校音楽フェスティバル 其の一1月28日(日) に大阪経済大学70周年記念館フレアホールにて、「第16回東淀川区中学校音楽フェスティバル」が開催されました。 本校吹奏楽部も参加し、「ムーンライト伝説」「あとひとつ」の2曲を演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会先週の木曜日の3年生の学年集会では、今回延廣先生からのお話がありました。 まず人生とはなんだと思いますか?という問いかけから始まり、延廣先生の人生についての考え方のお話がありました。 そしてみんなのこれからの人生の時間で、仕事や友人と過ごす時間や家族と過ごす時間など、どう時間を過ごしていくかよく考えて自分自身の人生を豊かにすごしていってほしいとお話がありました。 学級代表からは私立入試はいよいよ来週にせまってきました。 みんなで合格できるよう頑張っていきましょうと最後のまとめの言葉がありました。 ![]() ![]() 五者活動31日(水)五者(サークル)活動がありました。 障問研では、来週行われる東淀川支援学校との「居住地校交流」に向けて、話し合いが行われました。 『だれもが楽しめる風船バレー』をめざして、オリジナルのルールを決めました。 来週の交流が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒常任委員会先月の15日、3年生が参加する「今年度最後」の「生徒常任委員会」がありました。 学校のいろいろな取り組みを支えてくれている、委員会メンバーの方々にはとても感謝しています。 来月からは3年生がいないですが、1・2年生で協力しあい、あらためて気を引き締めて頑張ってほしいと思います。 3年生のみなさん、お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立中学校 特別支援学級 作品展 其のニ展示室では、各ブロック毎に各校が分かれて、生徒作品が展示されています。 どれも、心のこもった力作ばかりです。 画像は、本校の生徒作品。 今年度は、書道と籠といつもの恐竜モニュメント。 どれも楽しそうに取り組む生徒の顔が浮かびます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |