ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

27期生の様子

本日の放課後から8.6の有志の活動が始まりました。
今年行う内容も決定しました!
懇談期間を使い、制作を進めていきます。
1年生よりも2年生、2年生よりも3年生と平和について学びを深めてきました。
その集大成として発表できるように取り組んでいきましょう!
画像1 画像1

27期生の様子

本日4時間目に、今年行う体育大会と文化発表会の説明を体育館で行いました。
"踊る会"と名付けてソーランと和太鼓の有志を募集します!
1年生の時から日本一あったかい学校を目指してきました。
まだまだあったかい学校を目指しましょう!
そして中学生最後の体育大会・文化発表会を27期生らしく、個性を大切にしてみんなでいいものを作り上げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あびなん陸上部 通信陸上大阪大会2日目

本日も熱い大会が繰り広げられました。
通信大会2日目は、全国大会標準記録を突破している選手がたくさんいました。
2日目は、1年男子100mに出場し、他校の選手と競り合い頑張ってゴールしました。
初めての大きい競技場での試合で緊張したと思います。
今や中学生も大阪で勝つなら、100mは、10秒7、10秒8でないと勝つことが難しい時代になりました。年々レベルが上がっています。
このヤンマースタジアム長居で闘うことができた事は、自身の経験はさることながらとても価値のあることだと思います。
来年に向けて頑張ると力強く宣言してくれた人もいました。全国の舞台に行くことは、難しい事ですが、まずはしっかり練習に取り組み、みんなで振り返った時に、よく頑張ったと思えるように頑張りましょう。顧問としては、誰からも応援される選手を目指して欲しいと思います。技術面だけでなく、人間的にも成長して欲しいと願っています。本日もとても良い場面にに出会いました。
他校の生徒にはなりますが、審判員をしている先生方にお辞儀をし有難うございましたと深々と一礼していました。あびなん陸上部の生徒も、競技終了後ほとんどの人が振り返って競技場に対して一礼をしています。この何気ない所作が大切です。あなたたちなら頑張れる。信じてます。
次は、大阪選手権。さぁ、今こそ出発点。
まだまだ、闘いは続きます。1番は、自分自身と向き合うところからのスタートです。
15時からはあいにくの雨でした。大雨が降りしきり、一時中断もありましたが、雨にも負けず、風にも負けず、やりきりました。
画像1 画像1

あびなん陸上部 通信陸上大阪大会1日目を終えて

本日、雨の予報も気になるところでしたが、良いコンディションの中行うことができました。
また、通信大会は、特別な大会です。全国予選の指定大会でもあります。どの学校もこの日の為に、練習をしてきました。
我孫子南陸上部も今、雰囲気よく練習できています。本大会1日目は、リレーと1年女子100mに出場しました。2日目は、1年男子100mがあります。
リレーに関しては、全員が3年生での出場となりました。皆、繋いでよく頑張ったと思います。
1.2年生で悔しい思いをした人は、来年この舞台にたてるように懸命に頑張っていきましょう。
まだまだ熱い夏は続きます。夏の暑さにも負けないように、熱い気持ち、熱い練習、熱い仲間熱い指導者や道具が味方してくれていることも忘れずに。そして、保護者の方への感謝の気持ちをもって突き進んで欲しいです。
この夏取り組んで欲しい課題は、自主的に取り組む事ができるかです。意識的に生活リズムを整えること。練習はもちろん、睡眠をとること、栄養を必ず摂ること。一つ一つやっていきましょう。心、技、体がしっかり噛み合った時に結果は自ずとついてきます。コツコツ実践にうつしていく事、これが最も大切な事です。
あびなん陸上部は、可能性を秘めた選手はたくさんいます。自信をもって!さぁ、今こそ出発点。
明日もがんばるぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2

27期生の様子

本日5時間目は2回目の平和学習でした。
1回目は各クラスで学習しましたが、本日は全クラス食堂で"沖縄戦 全記録"の映像を見て学習しました。
戦争の生の映像を1時間ほど見ましたが、みんな集中して見ることができていました。

生徒の感想には
"住人を巻き込んではいけない"
"ガマに火炎放射器"
など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31