むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

9月8日(金) 2年生 体育大会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、体育大会の練習が始まりました。2年生の今年の学年種目は台風の目です。クラスで作戦を考えて、練習をしている様子です。

9月7日(木) 9月 生徒議会

画像1 画像1
本日、9月の生徒議会が行われました。議題は「体育大会成功に向けて」でした。9月29日に行われる体育大会成功に向けてみんなが話し合い、どのように取り組めば成功できるかを考えていました。体育大会まで残り1か月を切っていますが、悔いの残らないように精いっぱい頑張ってほしいです。

9月2日(土) 此花区三中学校PTA合同高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この土曜日に、梅香中学校で3中PTA合同高校説明会が行われました。梅香中学校、春日出中学校、此花中学校から多くの保護者と生徒が集まり、15校の高校の中から興味のある学校の説明をそれぞれの教室で聞きました。進路選択を控えた生徒・保護者の方々には有意義な時間となりました。

運営していただいた3中PTAの皆さん、暑い中ありがとうございました。

9月1日(金) 大阪880万人訓練

画像1 画像1
本日、大阪市で一斉訓練が行われている同時刻に本校でも地震、津波に対する訓練を行いました。
放送の指示で、机の下に潜り地震のゆれが収まった時間を見越してグランドへと避難をしました。その後、大津波に備えて、校舎内の高所へと移動しました。どのクラスも静かに、そして迅速に動いていました。災害はいつ起こるかわからないので、日頃から防災の意識を持っておきましょう。
【大地震では】
 机の下に潜る。(机の脚を両手でしっかり持って机が倒れるのを防ぎましょう。)
 移動の際は、教科書等を頭に置き、落下物から頭を守りましょう。
 集団での行動ですので、静かに素早く移動をすることを心がけましょう。
【大津波では】
 できるだけ高いところに移動しましょう。高所では姿勢を低くし、教科書等で落下物から頭を守りましょう。

本日、9月1日は「防災の日」です。また、11月5日は「津波防災の日」です。こういった日にご家庭でも防災についてお話をしてみてください。

8月23日(水) 令和5年度「おおさか 子ども市会ー中学生市会ー」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、生徒会執行部は大阪市会・大阪市教育委員会の主催する子ども市会に出席してきました。本年度の子ども市会は、「万博開催都市の中学生として、大阪市に望むこと、自分たちにできること」を全体テーマに6つの委員会を設けて行われました。そして、応募者の中から選ばれた81人の子ども議員がそれぞれの委員会に分かれ、夏休み期間中に実地調査を行い、意見交流会で議論して意見と質問をまとめています。その意見や質問を今日の子ども市会で発表し、それぞれの質問や意見について、大阪市の横山市長に答弁していただきました。

とても貴重な体験で、自分たちの意見が市政の参考にしてもらえる機会でした。始まる前はとても緊張していましたが、閉会後は印象に残ったことをたくさん話してくれるぐらい充実した様子でした。今日の経験を活かして今後の学校生活を送ってもらうことはもちろん、友人や後輩に今日の経験を伝え、来年度以降の後輩たちへつなげていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 一般選抜入試 SC
3/12 卒業式予行・3年大掃除
3/13 第61回卒業証書授与式