明治政府による「近代化」の始まり
社会の授業風景です。
明治維新 五箇条の御誓文から廃藩置県までの学習内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木) うるう年「閏年」
おはようございます。
2月最終日 地球の公転周期から1年あたり6時間のずれを、4年でまとめて1日分を調整している。 2100年は例外となるそうです。 写真 朝の登校 3年学年集会(体育館) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール入退場
6限 総合
2年生合唱コンクール入退場方法の確認 舞台までの移動の仕方や上り方、退場の仕方などを練習しました。 合唱同様、動きもしっかり練習していきたいですね。 合唱だけではなく、入退場も審査のポイントになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰も楽しむことができるバレーボール授業
体力や技能の程度などに関わらず、誰もが楽しさを味わう事ができることが大切です。
仲間との関わり、チームワークが重要な要素となります。 次回の授業からネットを張って、コートを使った学習になる予定です。 公正、協力、責任、共生などに対する意欲を持ち、健康・安全に留意して、学習に積極的に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
ごはん 牛乳 豚肉と干しずいきのみそ煮
すまし汁 あげ焼きじゃが エネルギー 715kcal たんぱく質 30.3g 脂質 18.0g 糖質 100.0g ご馳走さまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|