TOP

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の児童朝会で表彰式がありました。芸能技能検定に合格した2年生の児童が紹介され、12月に運動委員会が企画、運営したなわとび大会の表彰式も行われました。前跳び、後ろ跳び、かけあし跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳びの中から各自で選び、大会当日に制限時間内に引っかからずに跳び続けられるかを挑戦しました。達成者がとても多く、拍手が送られました。目標達成に向けて練習を積み重ねたそれぞれの児童のがんばりがすばらしいです。
 校長先生から、給食週間についてお話がありました。本校は、今週が給食週間です。給食の歴史についてのお話と、6年生の児童が作った給食の川柳が紹介されました。学級で給食についての川柳を全員が作り、投票で1位に選ばれたそうです。本校では400人分以上の給食が作られていますが、まるで家族の食事を作っているかのように一つ一つのおかずが丁寧においしく作られています。そのことを児童がよくわかっていることが、この川柳から伝わりました。
 今月の生活目標は『運動場・体育館でなかよく元気に遊ぼう』、今週の生活目標は『手洗い・うがいをしっかりとしよう』です。担当の先生から「みんなが気持ちよく楽しく遊べるように遊び方を考えましょう。」というお話がありました。

1年生 音楽「みんなであわせてたのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽の学習で、「ラデツキー行進曲」鑑賞しました。最初に、第1部のAを聴き、「大きい音と小さい音が流れていた。」「低い音は小さく、高い音は大きかった。」「くりかえしがあった。」など、強弱による曲の変化や旋律の反復に気付くことができました。次に、Aと第2部のBを通して聴き、Aは「迫力がある。」、Bは「明るくて楽しそう。飛んでいるみたい。」「音が急に大きくなったり小さくなったりする。」「Aより音がつながっている。」「手拍子が難しい。」など、曲想の違いをたくさん感じることができました。その後、感じとったことを意識しながら体を動かして曲全体を聴きました。児童は、Aでは大きく手拍子をし、Bでは体を左右に揺らして流れるような曲の雰囲気を表現していました。また、小さい音は、指を使って拍子をとっていました。最後まで聞いたところで、児童から「ループしていた!!」という意見が出ました。ラデツキー行進曲がA⇒B⇒AとAが繰り返される形式になっていることに気が付きました。振り返りでは、「人間と動物が一緒におどっているような楽しいところ」「お花畑にいるようなやさしいところ」など、児童それぞれのこの曲の好きなところを発表しました。

令和6年度入学 新1年生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校の体育館で新1年生保護者説明会を開催しました。平日の昼どきではありましたが、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。本校の教育の基本方針や令和6年度から大きく変更される給食の食物アレルギー対応について、登下校や時間割、日々の学校生活の様子、行事について、入学までにご家庭で準備していただく学用品について、入学にむけて身に付けたい生活習慣について、PTAの活動内容やクラブ活動についてなど、様々なことをお話させていただきました。小学校入学を前に疑問や不安があったかと思いますが、説明を聞いていただいたことで、少しずつでも本校での学校生活についてご理解いただけたのではないでしょうか。また、何かご質問等がございましたら、学校までご連絡ください。4月から子ども達が楽しい小学校生活を送ることができるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の音楽朝会から、2月22日(木)の学習参観の際に行う全校音楽にむけての練習が始まりました。音楽朝会5曲目の『レッツゴー! あしたへ』と音楽朝会7曲目の『変わらないもの』が選ばれ、全校音楽で合唱します。久しぶりに歌うこともあり、歌う時のポイントを忘れてしまっているところもありました。『レッツゴー! あしたへ』は、最後に手を上に突き上げるポーズをつけて、元気よく、力強く歌います。『変わらないもの』は、最初の言葉をはっきりと言うこと、盛り上がりに向かう部分はだんだん声を大きくしていくことを確認しました。「22日にがんばっている姿をおうちの人に見てもらおう!!」を合言葉に、これからしっかり練習していきます。

5年生 道徳「くずれ落ちただんボール箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は道徳の学習で、「親切」とは何かを考えました。教材「くずれ落ちただんボール箱」は、男の子がショッピングセンターに積まれていた段ボールを崩し、おばあちゃんが片付けようとしますが、走り出した男の子を気にしています。「わたし」と友だちの2人で片付けを代わりにやっていたら、店員さんに叱られます。2人は店員さんに「ちがいます。」と言えず、おばあちゃんが戻ってきても叱られたことを言わなかったというお話です。全文を読んだ後に、片付けを代わった時、叱られた時、叱られたことを言わなかった時の「わたし」や友だちの気持ちを考え、発表しました。その後、「親切って何だったんだろう。」と学習を振り返りながら、改めて考えました。児童からは、「嫌な気持ちがあっても、お互いによい気持ちになれること。」「困っている人に気付いて自分から手伝うこと。」「相手がしてくれたことでうれしい気持ちになれば、親切。」「条件をつけず、みんなが笑顔になること。」などの意見が出ました。最後に、親切は行為だけではなく、相手を嫌な気持ちにさせないなど、心も親切になることが大切であると確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

いじめ防止基本方針

学校安心ルール