TOP

5年生 算数「図形の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数で、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。アの長方形と、アから辺の長さを変えずに縦の線を斜め右に傾けて作ったイの平行四辺形について、どちらがどれだけ面積が広いのかを考えました。アの長方形については、4年生で学習した『縦×横』ですぐに答えが出ました。イの平行四辺形は、長方形とは辺の向きや角度が違いますが、平行四辺形を切ったり動かしたりして長方形にすることで面積を求めることができないかを考えました。1人ずつ自分の考えをノートに書き、班で話し合い、全体で共有しました。平行四辺形のどこを切り取ってどう動かすのかは各班で全く違っていましたが、どの班も様々な形の長方形に等積変形することで面積を求めることができ、自分たちの考え方をしっかりと説明することができました。今後は『底辺×高さ』を使って平行四辺形の面積の求め方を考えます。

3年生 少彦名神社 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、自分たちの住んでいる地域について知ろうということで、総合的な学習の時間に、地域にある神社や祭りについて学習しています。今日は、校区の道修町にある少彦名神社に社会見学に行きました。少彦名神社の社務所ビルにある『くすりの道修町史料館』を見学しました。約300年前からの文書が公開され、道修町の歴史がわかりやすく紹介されています。児童は、張子の虎についてやどのような神様がまつられているのか、薬の街の由来など、気になることや知りたいことなどをしっかり質問していました。2月には御霊神社にも社会見学に行く予定です。各学級5グループごとに分かれて調べ学習を行っていますが、社会見学でわかったことやお話していただいたこと、調べたことなどをまとめて大きな新聞を作り、全学年に発信していきます。

校内掲示 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西校舎の入口に5年生の今年の目標が掲示されています。どれも五・七・五で表現されています。4月から最高学年になることをしっかり考えて、勉強における高い目標や学校全体をまとめることなどについて書いている児童も多くいました。新年にこのような目標を書く機会があると、自分が何をしたいのか自分自身を振り返ることができ、気持ちを新たにもつことができるので、とても大切です。目標を達成することができるように応援しています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会で、集会委員会によるじゃんけん大会がありました。集会委員会vs個人、集会委員会vs学年代表など、何回戦も行われました。「みんなじゃんけんが好きだなぁ」と驚くほどに、1回戦ごとの勝負にこだわり、勝ったときは大喜びで、とても盛り上がっていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 阪神淡路大震災から29年目の今日、休み時間中に直下型地震が発生し、家庭科室から出火したと想定して、避難訓練を実施しました。地震発生時の対応(出入り口を開ける・火を使っている場合は消す・手で机の脚を握りながら机の下にもぐる)、負傷者や避難経路の確認、放送や指示を聞いて落下物に気を付けながら運動場へ避難というものです。教職員の指示を聞き、口にハンカチを当てたり、頭を守ったりしながら速やかに避難することができました。最後に、休み時間の避難であったので、みんなが一緒にいるわけではなかったが、一人一人が考えて行動できたか、危険な所や煙が出ている所を避けて避難することができたかなどを振り返りました。また、日頃から非常階段を知っておくこと、もしもの時は非常階段も使って避難することについても確認しました。校長先生から「おうちに帰ってから、家族がバラバラの時、どのように連絡をとるのかを話し合っておく、そんな1日にしてほしい。」というお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

いじめ防止基本方針

学校安心ルール