☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

ゲストティーチャー(弁護士)

始め:弁護士の仕事やバッジの裏に個人番号が刻印されているなど。
中:いじめは人権侵害となり、いじめに関する法律があることやロールプレイングを用いて楽しく学習。
終わり:授業は楽しく受けることは大事だが、本当にいじめを見た!知った!時は笑っている場合ではないこと。エスカレートする前に少しでも早く第三者が介入することが加害、被害のどちらにとっても重要だと教わりました。
また、命に関わるいじめの話になった時は、真剣に聞き「いじめは本当にダメなこと」だと理解してくれたと思います。
児童の「なぜ弁護士になったのか」の質問には、「困っている人を助けたい仕事がしたかった。司法試験のために1日12時間の勉強を何年もした。」と答えてくれました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」カルタ大会に向けて

明日のスマイル班活動では、カルタ大会にむけて動き出します。
新しい児童会活動なのでルールも覚えなくてはいけません。複雑です。

でも百聞は一見にしかず。
みんなで実際にやってみました!

明日も頼りにしています。
もう少しでスマイル班も5年生にバトンタッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」 体育科 白熱!バスケットボール

チームで協力して、頑張っています!
どんどん上手くなっています。
熱戦!激戦!
白熱しています!バスケットボール!
画像1 画像1
画像2 画像2

「学校」児童朝会

今日は、物当てゲームをしました。
ヒントが3つ出てくるので、スマイル班のみんなで答えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆「6年生」 いのちの授業

(6年生が考えた記事)

弁護士の方に授業をしていただきました。

いじめというのは人権の侵害で、ロールプレイングがあったり、心の余裕をコップとお水で例えてくださったり、お話がわかりやすかったです。
いじめはいけないと再認識できました。

ふわふわ言葉とちくちく言葉をみんなと確認しました。
ふわふわ言葉をたくさん使っていこうと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより