ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

4月26日

画像1 画像1
今日の献立

まぐろのオーロラ煮
豚肉と野菜の煮もの
キャベツの赤じそあえ
ご飯
牛乳

 『マグロ』

 まぐろの体は、水のていこうを受けにくい形で、せびれやはらびれをひれの根元にしまうことができるので速く泳げます。
 「血合い肉」という筋肉が多く、長い時間泳ぐことにむいているといわれています。

絵本のくに 〜許すことの大切さ〜

画像1 画像1
4月26日(水)、
 今日から「絵本のくに」の読み聞かせが始まりました。子どもたちはとっても楽しみにしていました。
 6年生には、「イチローへの手紙」という絵本を読んでいただきました。
 この本は、友だちとけんかをしてしまったヘンリーが、大好きなおじいちゃんにマリナーズの試合に連れて行ってもらいます。おじいちゃんは戦争で軍隊にいたころ、日本は敵国でした。しかし、イチローとササキ、ふたりの日本人選手の素晴らしい活躍をたたえ応援することで、ヘンリーに「許す」ことの大切さを教えるお話です。
「仲直りするには、時間をかけて、心を開くことが大切」と。そして、アメリカと日本の戦争の悲しい歴史を知る絵本でもありました。

画像2 画像2

6年!理科の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日、
 理科の学習で、ものが燃える時の空気の動きを調べる実験をしました!
 空気が入る隙間がないもの、上だけに隙間があるもの、下だけに隙間があるものの3パターンで調べました。下だけに隙間があっても火が消えてしまうということに、驚いていました。
 今回はできませんでしたが、上と下に隙間がある場合ではどうなるのか、また実験したいですね!!
 次回の学習では、班ごとの結果をまとめていきます!他の班ではどんな結果になったのでしょうか…?

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日
 今日の体育科の授業は、あいにくの天気でグラウンドが使用できなかったため、講堂で新体力テストの「20mシャトルラン」を行いました。自分の目標達成に向けて、一人一人全力で頑張っていました。5年生では、最高100回走った児童もいました!
 今後、数種類の体力テストを行い、子どもたちが自分の体力の課題を把握し、自分で運動の内容や方法を調整し、主体的に運動できるよう支援していきます。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日
 国語の時間に学習を進めてきた「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」の音読発表会を行いました。
 一人一人がおじいちゃんやぼくの気持ちを想像しながら、気持ちを込めて音読をすることができました。聞く人もそれぞれのグループや友だちの良いところをたくさん見つけることができました。
 明日は「だいじょうぶ だいじょうぶ」のまとめテストです!頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ