明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5年生 臨海学習

画像1 画像1
1日目の夕食は【煮込みハンバーグ・海老フライ・白菜と小松菜のおひたし・みそ汁・漬物・ごはん】です。ハンバーグと海老フライの登場に、子どもたちが沸き立ちます。一日しっかり活動したので、おなかもペコペコ。お昼よりもしっかり食べている子が目立ちました。
小路小学校の子どもたち、食事の時にとても行儀がいいです。食器を返す場所では、「ごちそうさまでした」のあいさつはもちろん、「美味しかったです」という一言も。普段からご家庭でしっかりと教えていただいているおかげだと思います。

今日はこの後、キャンプファイヤーの予定です。

5年生 臨海学習

画像1 画像1
画像2 画像2
漕ぎ出したカッターは、最初はなかなか息が合いませんでした。でも、次第にみんなのリズムが合ってきて、グイグイと進み始めました。
岸を離れて、かなり距離のある防波堤の出入り口付近まで漕いで行きました。最後は、1組対2組のデッドヒートの場面もあって、クラスがひとつにまとまる素晴らしい時間でした。

5年生 臨海学習

画像1 画像1
いよいよ出港です。重い櫂をみんなで息を合わせて動かすことは容易ではありません。子どもたちはリーダーの掛け声に合わせて動かしますが、思うように進まず苦労しながらの出港です。それでも、子どもたちはとっても意欲的です。
みんなで力を合わせて、行ってらっしゃい!

5年生 臨海学習

画像1 画像1
今日2つ目の活動は、カッター漕艇です。3メートルぐらいある長い櫂を扱うので、説明をしっかりと聞いて船に乗り込みます。
午後に入り、天気はさらに良くなってきました。関西空港や飛び立つ飛行機もクッキリと見えています。

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は【すき焼き煮、きゅうりのしょうがづけ、オレンジ、ごはん、牛乳】です。
本日のすき焼き煮には、いとこんにゃく、牛肉、玉ねぎ、厚揚げが入っていました。「今日は嬉しい日。すき焼き煮がいちばん好きな献立なので。」と、6年生Mさんが笑顔で語ってくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

小路安心・安全ルール

お知らせ

がんばる先生支援事業

安全マップ