6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

学校保健委員会 保護者向けツボミスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はワコールの方に来ていただき、ツボミスクールを開催しました。
成長期を迎える子どもたちとの接し方や下着の選び方などを教えていただきました。

2月21日 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、保護者の方を対象に「ツボミスクール」を開講しました。
たくさんの方にお集まりいただきました。皆さん、サンプルの肌着を手に取りながら、熱心に耳を傾けておられました。

2月21日 8年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市薬物乱用防止指導員の先生をお招きし、子どもたちの周りに広がる薬物の危険性について出前授業を行っていただきました。
大麻や危険ドラッグ、市販薬のオーバードーズなど、興味本位や誘惑によって一度手を出してしまうと、自分の心や体を壊してしまいます。
具体的な事例を挙げてお話いただいたり、ロールプレイで体験したりすることで、自分事としてとらえ、しっかり考える機会になったと思います。

2月21日 中学校授業風景7年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。
今日は大阪市教育センターの指導主事先生にもお越しいただき、参観いただきました。
「南港南中学校に一つ教科を増やすなら」というテーマでグループディスカッションを行いました。理由を明確にしながら自分の意見を交換します。他のグループのディスカッションも傍聴することで相互に評価しながら、学習を深めました。今後も「対話的な学び」を進めていきます。

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、デコポンです。
押麦は、大麦を精白したあとローラーなどで押しつぶして調理しやすくしたものです。白米に混ぜて麦ごはんとしても親しまれます。押麦には食物繊維が豊富に含まれており、お通じにもよいそうです。
今日もしっかりいただきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立一般選抜(中)
3/12 卒業式予行(中)
3/13 卒業式(中)
休業日(小)
3/14 卒業式予行(小)
3/15 卒業式準備(小)5年以外5限まで

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

安心・安全

学力・体力