★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国で実施されるスポーツテスト。
 菅北小学校の児童も実施しました。
 いつもは、他の小学校をお借りして50m走を実施していましたが、今年度は、エレベーター工事のために、運動場ではまったく対応できずに2種目をたのグランドを借りて実施しました。与力町グランドに行って、実施しました。
 はるかに広いグラウンドで、思いっきりソフトボールを投げたり、50mを力いっぱい走ったりと久しぶりにひろーーいグランドで活動できて満足そうでした。

5年 「形を集めて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で「形を集めて」の学習が始まりました。
材料集めにあたっては、急なお願いにも関わらずご協力いただきありがとうございました。

材料を手にとって並べたり重ねたりと試行錯誤を繰り返し、形を活かした作品を作り始めています。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

いじめについて考える日

画像1 画像1
 5月8日を「いじめについて考える日」と設定し、全児童がいじめについて再度自分自身に問い返す日としました。
 朝の全校朝会で、講堂に集合して、校長先生から全校に向けての話をしました。
 「いじめについて1年生から6年生に向けてのメッセージを発信しました。
 「自分大好き! 友だち大好き! 菅北大好き!」
 自分自身を好きになる。大切にできること。自分を大切にできる人は、友だちも大切にできること。そして、自分をとりまくすべての人やものをすきになること、」大切にすることが、誰もが安心して楽しく過ごすことができる菅北小学校をつくりあげていくことになる。
そんなことや「いじめ」、許さないことを決意表明するなどの話をしました。
 その話を受けて、各学級で、発達段階や学級の実態、学年のテーマなどを受けて、指導や考える会、学習をしました。少しでもよりよくなる菅北小学校を実現するための全校で取り組む日になりました。学級で、みんなで考えている様子です。

1年生となかよくなろう(パート2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回、1年生と2年生がグループにわかれて自己紹介をしました。今日は、2年生が1年生のために話し合って決めた遊びをしましました。
 運動場で遊ぶグループは、大なわとびや鬼ごっこしました。講堂で遊ぶグループは、ハンカチ落としやじゃんけんゲームをしました。遊びが終わる頃には、すっかり仲良くなって、どちらの学年からも「もっと遊びたかったな」という声がたくさん聞こえてきました。
 2年生は、この後、学校探検に向けての話し合いや準備を進めていきます。
 

着々と準備(プール)

画像1 画像1
 連休明けからコロナ感染症も5類に移行して、学校生活も大きく変わります。制限もほぼなくなります。
 ということで、6月の中旬からはいよいよ水泳、水遊びの学習が始まります。制限のない水泳指導になります。その時のためにプール施設の点検やプール清掃など準備に入りました。夏の暑いときに楽しみにしている水泳を安全安心な活動にするための早くからの準備です。きれいにプールに水槽がきれいに映っています。思わずシャッターを切ってのお知らせです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校評価