3月7日の給食
【黒糖パン、えびのチリソースいため、中華がゆ、はっさく、牛乳】
えびのチリソースいためは、ゆでて料理酒で下味をつけたえびとたまねぎをしょうが、にんにく、白ねぎ、トウバンジャンを綿実油で香りよくいため、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップで味つけしています。でんぷんでとろみをつけ、味がからみやすくしています。 中華がゆは、肉だんご、だいこん、にんじん、しいたけ、彩りにチンゲンサイを使用しています。ごま油を使用することで中華らしさを出しています。 はっさくは、1人1/4切れずつです。 ![]() ![]() 学習参観・学級懇談会
2月22日に行えなかった3つの学級で行いました。
みんな、最後の学習参観ということもあって、一生懸命発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会見学
津波・高潮ステーションに行きました。
津波と高潮との違いを知りました。 また、動画を見たり、説明をしていただいたりしてたくさんのことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日の給食
【ごはん、鶏肉のみそバターソース、五目汁、きな粉よもぎだんご、牛乳】
鶏肉のみそバターソースは、料理酒で下味をつけて焼いた鶏肉に、八丁みそ(写真2枚目)やバターなどで作ったソースをかけています。 五目汁は、かまぼこ(写真3枚目)、たまねぎ、はくさい、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。 きな粉よもぎだんごは、ゆでたよもぎだんごにみつをからませ、食べる時に自分できな粉をかけていただきます。(写真4枚目) [よもぎだんご] よもぎだんごは草だんごとも呼ばれます。よもぎはキク科の植物で、春に生える若い芽の部分を食べます。給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎで作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日の給食
【黒糖パン、とうふのミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、いちご、牛乳】
とうふのミートグラタンは、主材にとうふ(写真2枚目)、牛ひき肉、粒状の大豆(写真3枚目)を使用しています。粒状の大豆を使用することで脂っぽさが抑えられた仕上がりになります。(写真4、5枚目) じゃがいもと野菜のスープは、鶏肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにパセリを使用したスープです。 いちごは、長崎県産の「恋みのり」という品種で、1人2個ずつです。(写真6枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|