いっしょうけん命はかっこいい 

プログラム4 「80m走」

入場門後方よりスタートします。
写真上
スタート
写真中
中間走
写真下
フィニッシュ

正しい加速姿勢や強く蹴らない、かかとをつけない、腕は後ろに引くなどが速く走るコツです。
体育の授業で習ったことを実践できているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム3「3種競走」

ミニハードル跳び
ハードル潜り
フープ潜り
1年生応援席前を通過します。
監察係の厳しいチェックが入りますが、
違反は殆どなかったようです。
そして
1年生の応援がとても爽やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム2??

男女50m走
いよいよ徒競走の始まりです。
入場門前よりスタート
50mのセパレートコーストラックを走ります。
クラウチングスタートは体育の授業で習得済みです。学年クラスを超えた応援には
十三中の凄さを感じます。
個人種目
明日土曜日アップ予定
学年種目、リレー種目は日曜日アップ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

選手退場 各学年応援席へ

ラジオ体操終了。
学年ごとに集合し、それぞれ退場です。
次の種目はは50m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プラグラム1 ラジオ体操

全校生徒によるラジオ体操1です。
皆がきちんと揃い、指先まで伸びた立派な演技となりました。
指揮台の体育委員も堂々とした振る舞いで、とても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式
3/15 1年スポーツ大会(5,6限)2年合唱コンクール大会(5,6限)

案内・お知らせ

元気アップ事業

運営に関する計画

校歌

台風および地震の措置