避難訓練 地震が起きたら、まず避難
写真上
淀川消防署係員さん講評の様子 写真下 防災ポスター 南館1階に掲示されています。 宮城県石巻市大川小学校 2011年3月11日 東日本大震災 大川小学校を高さ8.6mの津波が襲い、児童74名、教職員10名、大川地区全体で418名が犠牲となりました。 東日本大震災は、児童生徒の多くの命を奪い、多数の学校に甚大な被害をもたらしました。防災意識の向上や災害発生時の迅速かつ適切な避難行動など、改めて防災教育、防災管理の重要性と津波被害という新たな課題を提示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 一次避難〜二次避難へ
グランド整列点呼
淀川消防署より 避難に関する迅速な行動に高い評価を頂きました。 続いて津波警報が発令されたことを受け、校舎3階へ二次避難開始。 点呼、本部へ報告 以上 避難訓練無事終了です。 ![]() ![]() 避難訓練 机の下に隠れる
6限避難訓練
地震発生の放送 初期行動 自らの安全を確保 続いて一次避難 グランドへ 「お・か・し・も」 落ち着いて移動することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚フリッター 給食掲示板
本日のメニュー
コッペパン、ソフトマーガリン、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、牛乳 ご馳走さまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 安心・安全な場所
月曜日は全校集会です。
ラグビー部表彰 学校長講話 安心・安全な場所 居心地の良い学校づくり 生活指導担当 避難訓練について 以上 11月最終週スタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|