校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

1年4組 国語科研究授業〔1月17日(水)〕

防災に関する資料とグラフを生徒に見せて、班でそのことについて考えさせて意見を出し合い、自分の考えをまとめる練習を行いました。
活発な意見が飛び交い、子どもたちの防災に対する意識の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本の読み聞かせ

地域にお住いの方が、ボランティアで本の読み聞かせに来てくださいました。生徒を引き付けるために、様々な趣向を凝らして取り組んでくださっています。生徒も静かに耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

生徒指導主事の先生からは、朝夕が寒いため体調管理に気をつけるように話がありました。
校長先生からは、成人の日にまつわる話がありました。法律では20歳以上で許されるものと18歳以上で許されるものがあるので知っておいてくださいという話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部の練習

部員が横一列になって、やわらかいボールを使ってバッティング練習をしています。顧問の先生が横に付き添っていなくても真面目に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

1.2年チャレンジテスト・plus実施

大阪府が2年生5教科(国・社・数・理・英)、1年生3教科(国・数・英)のチャレンジテストを実施し、併せて大阪市が1年生2教科(理・社)のチャレンジテストplusを実施しました。
目的は
1.府・市委員会が、生徒の学力を把握し・分析することで、教育施策および教育の成果と課題を検証して、その改善を図るものです。
2.府公立高校入学者選抜における評定の公平性を担保するものです。
3.学校が生徒の学力を把握し、生徒への教育指導の改善を図るものです。
4.生徒自らが学習達成状況を正しく理解し、自らの学力に目標を持ち、その向上への意欲を高めるものです。

生徒は5時間真剣にテストに臨みました。テスト結果は2月下旬に提供されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 3年/4時間授業 式練習・予行・予行・特(参列者は2・3限:卒業式予行) 1・2年/4時間授業(1、23限学年内授業、4)放課後準備  放課後体育館利用不可
3/13 第41回卒業式     ICT支援員
3/15 5時間授業 SC  国際クラブ
5時間授業 朝の読書週間終了
3/16 休業日
3/18 5時間授業 弁当持参 小学校卒業式