2年生 はこの形を組み立てよう
【2組】算数科では、立方体や直方体などの立体を学習しています。
今日は、写し取った面を切って、実際に組み立ててみました。 面を正しく並べないと、きちんと立体になりません。 組み立てた時にどうなるのかを想像しながら挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 わたしの大すきな弟
【1組】道徳の時間に、障がいのある弟について書かれた作文を読んで、違いを認め合いながら、みんなで生きる社会について考えました。
作文から感じたことを話し合うだけでなく、自分がどうしていったらよいかという事についても考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ねずみのうたげ
【2組】図画工作科でおむすびころりんの絵を仕上げました。
おじいさんが落としたおむすびが転がった先にある、ねずみのうたげを描き入れます。 踊ったり歌ったり、餅をついたりと楽しい様子を想像しながら描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
今朝の児童集会は、月末に開かれる「卒業を祝う会」の練習です。
お祝いの言葉や贈る歌の練習をしました。 今日は、1年生から5年生だけでしました。 6年生がいないでけで、ずいぶん人数が少ないような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ものの形と重さ
【3組】天王寺区の理科主任会の研究授業をしました。
ものの形を変えても重さは変わらないかについて、実験を通して考えます。 紙やブロックなどいろいろなものを使って、グループで協力しながら実験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|