学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

図工「キラキラこん虫」3年

3年生が図画工作科の時間に、「キラキラこん虫」の制作に取り組んでいました。
コガネムシやカブトムシ、チョウなどの昆虫の形をもとにアルミホイルやプラスチック板にカラフルな色をマジックで塗って、キラキラこん虫をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子班活動(第5回)

6月14日(水)第5回のひめっ子班活動がありました。
今日の活動では、まずひめっ子まつりで自分たちの班で始めに回るお店を伝えました。
その後は、お店を回るときのルールを伝え、自分たちのお店でするゲームの準備と係の仕事の練習をしていました。
いよいよ明日(6/15)がひめっ子まつりです。子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会4年 ごみの量の移り変わり

人口とごみの量の移り変わりのグラフを見て学習しました。
グループで考えを出し合い、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 の給食

画像1 画像1
キャベツのゆずドレッシングは、10分間焼き物機で蒸したキャベツに砂糖、塩、こしょう、米酢、うすくちしょうゆ、ゆずを合わせて煮、火を止め綿実油を加えたタレをかけ、あえます。ゆずの爽やかな香りが上品です。
〜本日の食育月間クイズの様子です〜

問題
キャベツから発見されたビタミンがある。〇か×か?

正解は…
〇でした。ビタミンUと呼ばれるビタミンで別名キャベジンといいます。胃粘膜修復成分で胃腸薬にも使用されています。

社会見学3年その2(天王寺動物園)

同じく、3年生の社会見学の様子です。
あべのハルカスを出て、天王寺公園にある「てんしば」でお弁当を食べました。
その後、天王寺動物園へ行き、キリンやペンギンなどいろいろな動物を見ました。
少し暑かったですが、みんな元気に帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ