学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

国語「『え』と『へ』のつかいかた」1年

1年生が国語科の時間に、「え」と「へ」の使い方の違いについて学習していました。
「( )き( )いく。」などの文に「え」と「へ」のどちらが入るのかを考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 鑑賞「アイネ クライネ ナハトムジーク」5年

5年生が鑑賞の学習で「アイネクライネナハトムジーク」を聴きました。この曲は、お昼の放送でかかっているので、みんなが聴いたことのある曲です。明るく楽しい曲で、指揮者の振りをしながら聴く子もいました。「どんな感じがしたのか」と、「なぜそう感じたのか」を分けて書く練習をしました。自分の意見を書いてグループで交流したあと、何人かが発表しました。
最後にリコーダーの練習をしました。来週からのテストに向けて、みんな一生懸命練習しています。新しい曲にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導「牛乳のひみつを知ろう」3年

6月9日(金)3年生が食に関する指導を栄養職員の先生から受けました。
テーマは「牛乳のひみつを知ろう」で、牛乳の主な栄養素であるたんぱく質やカルシウムがどのぐらい含まれているのか、身体にとってどんなよい働きをするのか、カルシウムを多く含む食品には他にどんなものがあるのかなどを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 の給食

画像1 画像1
フレッシュトマトのスープ煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、トマト、マッシュルーム、むきえだまめが入っています。生のトマトを使用しています。トマトの酸味が後味、爽やかさっぱりです。

〜本日の、食育月間クイズの様子です。〜

問題
トマトは、ある食品と同じ旨み成分が含まれています。どの食品でしょうか?
1 かつおぶし 2 こんぶ 3 しいたけ

正解は・・・
2 こんぶでした!!こんぶの旨み成分と同じグルタミン酸が含まれています。

ヒトや動物のからだ 6年

吸う空気とはき出した息のちがいの成分を調べました。
石灰水や気体検知管を使い実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ