学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6月8日クラブ活動

第3回目のクラブ活動を行いました。

パソコンクラブは、クロムブックのフォームという機能を使って、アンケートやクイズを作りました。作ったアンケートやクイズをクラブのみんなで解き合っていました。

屋外スポーツクラブは、運動場でドッジボールをしています。4チームがリーグ戦で戦っています。毎回、普通のドッジボールとは違ったルールを自分たちで決めて行っています。今日は「王様ドッジ」でした。王様に当たれば終わりです。子どもたちは、誰が王様かばれないように気をつけながら、試合をしていました。

屋内スポーツクラブは、講堂でバスケットボールをしています。1チーム5人ずつ、1試合4分で行います。ゴールは上手にパスを回したりドリブルをしたりして、何度もゴールにチャレンジしていました。

クラブ活動にもずいぶん慣れ、みんなで協力して楽しく活動している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「パッカー車体験」4年

4年生が社会科の学習で、西北環境事業センターの職員の方に来ていただき、「パッカー車体験」をしました。
パッカー車がごみを収集する様子を見たり、車に貼ったクイズに答えたり、紙芝居や乗車体験、作業服を着用したりして2時間の体験学習をしました。
職員のみなさま、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「ボールおくりゲーム」

6月8日(木)今日の児童集会は、ひめっ子班で「ボールおくりゲーム」を楽しみました。
ルールは、まず先頭の班長からボールを後ろの子へ体をひねって横に送っていきます。一番後ろの子まで行ったら、次は頭の上から送って先頭に早く戻します。
3回行いましたが、班で協力し、しだいに早く上手に送れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 の給食

画像1 画像1
鶏肉のしょうゆバター焼きは、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉を網なしホテルパンに入れ、湯せんでとかしたバターをかけ、焼き物機、蒸し焼きモードで15分間焼きあげます。タレだけでもごはんがすすむ、美味しさです。こども達も、「お肉美味しかった♪」「ずっと食べていたい♪」と美味しい笑顔で、教えてくれました。

〜本日の食育月間クイズの様子です。〜

問題
バターは牛乳からできている。〇か×か?
正解は・・・
〇でした!牛乳から脂肪分であるクリームを取り出し、クリームを混ぜてかたまりにし、塩を加えて練り上げ、固めると出来あがりです。(塩を加えずに作るものもあります。)

理科「電気のはたらき」4年

4年生が理科の時間、「電気のはたらき」の学習をしていました
かん電池とモーターを使ったおもちゃをつくり、電池のつなぎ方を変えてモーターのまわり具合を見る学習です。まずは組み立て方や配線の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ