学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

「ミニトマトの観察」2年

2年生が育てているミニトマトを観察していました。
かんさつカードに絵と文でていねいにかいていました。
花が枯れた後、緑色の可愛いミニトマトができてきているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「食べ物のゆくえ」6年

6年生が理科の時間、「食べ物のゆくえ」について学習していました。
「食べたものは体の中のどこを通って、どのように変化してくのだろうか」というめあてのもと、動画を見たり、人体模型を使ったりして学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「遊びの会」2年1組

6月7日(水)子どもたちがいろいろな遊びをする機会を増やすために、先月から始めた「遊びの会」。
今日は2年1組の子どもたちが20分休みに講堂で、長なわとびで遊びました。
大なみ小なみに挑戦しました。最初は少し難しそうでしたが、だんだん上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 の給食〜6月は食育月間です!〜

画像1 画像1
6月は食育月間です!食べることは、生きることであり、楽しくしっかり食べることが、健康で強い体や心を育むことにつながります。
HKI姫里給食委員会では、食育月間の取り組みとして、給食を楽しみながらしっかり食べよう!ということで、給食時間の放送の中で、その日の給食で使われる食べもののクイズを出します。自分達で、調べて、考えて作ったクイズを出題します。

クインシーメロンは、赤肉が女王をあらわすということから、女王(クイーン)、のどや鼻をじょうぶにするカロテンという栄養素がたくさん含まれていて健康になるということから、健康(ヘルシー)を組み合わせて、「クインシーメロン」と名づけられました!
画像2 画像2

クインシーメロン☆8等分に切ります☆

本日は、年に1度給食に登場するクインシーメロンです!茨城県産のメロン67玉届きました。調理員さんが手作業で、8等分に切ってくださっています。

1玉のメロンを半分に切って、2等分。スプーンで丁寧に種をとります。

2等分になったメロンをそれぞれ半分に切って4等分。
4等分になったメロンをそれぞれまた半分に切っていくと8等分です!!
調理員さんに感謝です!!

果汁たっぷり甘くてジューシーとっても美味しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ