学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

土曜授業(学習参観)3・4年

同じく、土曜授業の学習参観の様子です。
3年生は算数「時こくと時間」で、4つの少人数クラスに分かれ、時計を使って時刻と時間の学習をしていました。
4年生は図画工作「立ち上がれ!ねん土」で、粘土を使って15cm以上の高さの作品を保護者の方にも手伝ってもらい、制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(学習参観)1・2年

画像1 画像1
6月3日(土)土曜授業を行いました。3時間目は学習参観で、たくさんの保護者の方がお越しになりました。
1年生は図画工作「あじさいとかたつむり」で、作品作りをがんばりました。
2年生は算数「たし算とひき算のひっ算」で、筆算の仕方を学んでいました。
画像2 画像2

6/3土曜参観・引き渡し訓練のお知らせ

画像1 画像1
保護者の皆様にはすでにお知らせしておりますが、本日6月3日(土)に土曜授業を行います。内容は次の通りです。 

〇時程
1・2時間目 通常の授業
3時間目(10:35〜11:20) 学習参観 正門開放(10:25〜直接教室へ)
(11:40〜12時頃) 引き渡し訓練

〇学習参観について
・保護者の方の人数の制限はありません。
・保護者カードを着用してください。
・教室内や廊下で静かにご覧ください。
・写真等の撮影はご遠慮ください。
・引き渡し訓練のためなるべく徒歩で来校ください。やむを得ず自転車でお越しの場合は、コミュニティ広場にお停めください。
【参観の学習教科】
1年図工 2年算数 3年算数
4年図工 5年家庭科 6年外国語
◇詳細⇒6/3学習参観内容一覧
 
〇引き渡し訓練について
・運動場で行います。
・兄弟姉妹がいる場合は、低学年から引き取りをお願いします。
・担任にお子さんの名前をお伝えください。
・引き渡し確認書にサインをしてお帰りください。

〇6/5(月)は代休とします。いきいき活動はあります。

国語 みどり学級

みどり学級の子どもたちが国語の学習をしていました。
ひらがなや漢字を書いたり読んだり、文章の内容を読み取ったりしていました。
集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 の給食

画像1 画像1
魚ひじきそぼろは、綿実油を熱し、魚(スケソウダラ)ミンチをいため、料理酒をかける。更に、たっぷりのぬるま湯でもどしたひじきをいため、いたまれば、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、最後にしそを加えていためたら出来あがりです。ご飯に添えて食べます。しその香りが上品です!
問題
本日のしその生産地は?
1 愛知県 2 宮崎県 3 静岡県

正解は・・・
1 愛知県です。生産量日本一です!2位が宮崎県、3位が静岡県です。全国の4割のしそが愛知県で生産されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ