☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 9日(水)給食開始 対面式 発育二測定(6年) 教職員定時退勤日 10日(木)発育二測定(4年) 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査

キラキラチェック・ファイナル

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハンカチ、ティッシュ、つめ、あさごはん、ねるじかん…、健康にまつわる項目を意識して学校生活を送ってもらうために行ってきたキラキラチェックも今日が今年度最後。今日は1年間がんばったクラスに表彰状が贈られました。表彰されたクラスのみなさん、よくがんばりました!新しい学年になっても取り組んでいきましょうね。
 健康委員会のみなさん、1年間ありがとう。

学習のようす【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はじめて卒業証書授与に参加しました。一人一人手渡ししていると、やっぱり寂しさが込み上げてきました…。すばらしい卒業式にしようね。

学習のようす【3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組体育の学習はボール運動「サッカー」。いびつな形のコートでしか運動させてあげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。でもそんな中でも全力に取り組んでいる子どもたち。すばらしい!

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週で全学年の図書室からの本の貸し出しを終了します。どの学年も図書の時間を中心にたくさん本を読みました。特に1年生は、この1年間たくさん本を読みました。すばらしい!2年生になってもすすんで本を読んでほしいと思います。
 ご家庭のみなさん、読書週間をはじめ、たくさんご協力いただきありがとうございました。春休みにもこのまま読書の習慣を続けていただければありがたいです。また、お子さんが学校から借りている本を返却し忘れていましたらお声かけください。よろしくお願いします。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組は栄養教諭による食育の学習。人間が舌で感じることができる「五味」について、そして「だし」について学習しました。私たちが舌で感じる味は、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つに分類されます。2つのだしを飲み比べてちがいがわかったかな。だしって奥深いんですねぇ。
 写真は3組ですが、1組2組も学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 お話わくわく 班長会議
3/14 卒業式予行(6年) 
3/15 卒業式前日準備(5年生は14時45分ごろ下校) ★1〜4年生と6年生は1時50分ごろ下校)
3/18 卒業式(6年生以外は休業日)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ