☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 9日(水)給食開始 対面式 発育二測定(6年) 教職員定時退勤日 10日(木)発育二測定(4年) 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査

学習のようす【2・3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は紙版画、3年3組は絵画、4年2組は木版画。今の学年での最後の作品づくりに取り組んでいます。時間は限られていますが、思いに沿った作品めざしてていねいにすすめてほしいです。ファイト!

学習のようす【6年生】

画像1 画像1
 再来週の月曜日が卒業式です。まだ実感がわかないかもしれませんが、1日1日その日が迫ってきています。練習も大事にしていきましょうね。
 明日は学年集会。大いに楽しんでくださいね。

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は3クラスとも算数『分数』の学習。四角形や円の紙を切って、それぞれの半分の形を作っていました。この半分を作る活動を通して1/2の意味を理解することがねらいです。楽しみながら進めてほしいです。

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組算数の学習は『大きさくらべ』。広さを比べるにはどうすればいいか、考えていました。直接比べたり、何マスあるかで比べたりすることで、広さの概念を養っていきます。この学習が4年生の面積や5年生の割合の学習につながっていきます。ご家庭でも復習をお願いします。

卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生が、今までお世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝える『卒業を祝う会』。今日までおくりものをつくり、歌の練習も何度もしてきました。笑える、すばらしい会になりますように。
 5年生のリコーダー『威風堂々』のなか、6年生入場です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 お話わくわく 班長会議
3/14 卒業式予行(6年) 
3/15 卒業式前日準備(5年生は14時45分ごろ下校) ★1〜4年生と6年生は1時50分ごろ下校)
3/18 卒業式(6年生以外は休業日)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ