井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

英検二次試験対策講座

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日も放課後に英検の二次試験対策講座を実施しました。入室の際や、初めのあいさつの仕方などを確認した後、実際の面接を想定し、絵カードを用いた質問への答え方や、フリートークでの質問の答え方について一対一で練習を行いました。

1年生 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目に助産師さんにお越しいただき、1年生を対象に性教育を実施しました。
まず初めに、助産師の仕事や、赤ちゃんがお腹の中でどんな状態で、どれくらいの大きさになるのかなどのお話を聞いたり、赤ちゃんの心臓の音と代表生徒の心臓の音の違いを聞き比べたりしました。様々なかたちのお産があり、どのお産も命がけですてきなお産であることを教えていただきました。
また、男女それぞれのからだの仕組みや思春期のからだの変化、性行為やマナーについてお話していただき、心身ともにいのちをつなぐ準備中である生徒に向け、いのちの大切さや他者と比べることなく自分自身を大切にすることで、相手を大切に思い、互いに認め合うことができるとお話していただきました。最後に、困ったことがあった際に相談できる窓口も紹介してくださいました。
ご講話いただき、ありがとうございました。

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は、図書館開放日です。木曜日には学校司書さんが本校に来てくださり、図書館開放や図書館の整備を行ってくれています。
本日の開放には、1年生と2年生の図書委員がきてくれていました。
図書館には新しく「詩の本」の展示が設けられ、職員室前には新しく入った本の紹介ポスターが飾られていました。入荷したばかりの新しい本も借りることが出来ますので、図書館に来た際は新刊コーナーをチェックしてみてくださいね。

次回の図書館開放日は、明日2月16日(金)です。

2.15 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん食です。

★ごはん
★鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
★船場汁
★こまつなの炊いたん
★牛乳

<学校給食献立コンクール最優秀賞献立>
本日の献立は、大阪市中央区開平小学校の児童が考え、学校給食献立コンクールで最優秀賞に選ばれた献立でした。
大阪の問屋街である船場で生まれた「船場汁」など、私たちの住んでいる地域に関わりのある料理が献立に選ばれていました。

2年生 学年集会

画像1 画像1
毎週木曜日は、2年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年教員より>
みなさんもよく知っている、ケンタッキーフライドチキンの創業者カーネル・サンダース(本名:ハーランド・デイヴィッド・サンダース)は、元々はレストランを経営していました。ですが様々な災難に見舞われ、失業しお金も失ってしまいました。しかし、自分が考えたチキンを人々に食べてもらいたいと、65歳から色々なお店をまわり、チキンの売り込みを始めました。断られること1009回。諦めることなく売り込みを続け、ついに1010回目にしてチキンを取り扱ってくれるお店を見つけ出し、今では世界中で有名になりました。
様々な目標を立てる際に、最初から「無理です。」と言ってしまう人が多いと感じています。最初から無理だと思ってしまうと、目標を達成することはできません。失敗することも、もちろんあります。成功し続ける人は、ほとんどいません。失敗しても信念を曲げず何度も挑戦することが大切です。一人一人が、それぞれの目標に向かって頑張る気持ちを大切にしてください。

<学年主任より>
本日6時間目に、キャリア学習ENAGEEDをオンラインで行います。先程先生が話してくれたように「できる」「できない」ではなく、物事をどうとらえるかが大切です。学年末テストまでの期間も残り10日になりました。「10日しかないから無理。」と考えるのか、「10日にあるからできる。」と考えるのか。考え方の違いについて学ぶ機会にしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

学校評価

井高野中学校グランドデザイン

進路情報

いじめ基本方針