☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1年生」算数

毎日計算カードを使って、何度も繰り返し練習しています。今日は友だちと問題を出し合いました。その後は、文章をよく読み、式に書くことに挑戦しました。ポイントを見つけ話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」算数科

今日から水のかさの学習が始まりました。

水のかさって何?
かさの単位は?
との問いかけに対して、「知ってるー!廊下にリットルの本が置いてあるから」という声が上がり、気付いてくれているんだな、と嬉しくなりました。

見たことがあるであろう、紙パックが1リットルということを説明し、水槽やバケツ、大きなペットボトルには何リットル入るのだろうと予想して、みんなで数えながら水を入れていきました。

溢れるスレスレまで入れたので、みんな興奮しながら、大きな声で数えていました。

また違う形の容器でも、同じかさがあるいうことにも驚いていました。

明日は、新しい単位を学習しますよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

「4年生」すみを磨りました。

書写セットに入っていた墨を磨りました。

いつもの墨汁との違いを感じることができました。
作った墨だけで書くことはできなかったので、夏休みにぜひ挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(すいか)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の献立にスイカが出ました。
大きな1個のスイカを給食調理員さんに、みんなが食べやすい大きさに何回も切り分けていただきました。
プロの包丁さばき!お見事でした。

「4年生」プール

1学期のプール水泳がもうすぐ終わります。

けのびだけで長くすすめるようになりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより