天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

2年生 。、「 」

国語の学習で、句点や読点、かぎの使い方を学習しました。
どれも1年生から使っているのですが、使い方やきまりについての学習です。
地味ですが、とっても大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日本の河川

社会科で日本の河川の特徴について学習しました。
日本の河川は、短くて急だとよく言われますが、長い河川でも外国と比べるとずいぶん短いことがわかります。
その理由について、友だちと意見を交換しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自然のかくし絵

国語の説明文教材を学習していきます。
今日は全文を読んで初めて知ったことや不思議に思ったことを話し合いました。
説明文にはバッタやチョウの擬態について書かれています。
昆虫博士にとってはたまらない教材ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのたね

生活科の学習で、朝顔の種を観察しました。
色や形、手触りなど実物を手に取って感じたことを書いています。
石ころみたいな形と書いている子もいました。
表現の仕方が自由でおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

昨日の雨も上がって、気持ちよい朝を迎えました。
今週も1週間がんばりましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 離任式 給食終了 大掃除

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ