令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【地域の皆様、ありがとうございます】(9/20)

 西成区老人クラブの”岸里和楽会”の皆様による社会奉仕活動で、校庭や学習園などの清掃活動を行っていただきました。
 早朝からたくさんの会員の方が来校され、蒸し暑い中、約1時間、活動いただき、日ごろ十分にでききれていない場所がとってもきれいになりました。
 創立110周年を迎えた岸里小学校。地域の皆様に支えられ、愛されていることを強く感じる時間でした。これからもよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【折り鶴を全校児童で】(9/19)

 今日の朝の時間。全校児童で折り鶴制作を行いました。
 6年生を中心とするたてわり班活動で、高学年児童が低学年や折り方を知らない児童に教えながら作っていきます。
 10月の修学旅行に向けて学習や準備を進めている6年生が、どうして鶴を折るのか、佐々木貞子さんの話を中心に分かりやすく伝えていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【長さを調べよう】(9/13)

 1年生が長さについて調べる学習しています。教育実習中の大学生と紙テープの長さや色紙の縦と横の長さを調べていました。「どうやったらうまくくらべられるかな・・・」いろいろな方法を考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生の学習】(9/13)

 6年生は、10月に修学旅行で広島方面に行きます。修学旅行に向けて、平和学習に取り組んでいます。佐々木貞子さん、折り鶴、原爆ドーム、広島の復興など、原爆資料館の資料や図書室の本などで学習を深めています。
 算数では、「比」の学習に習熟度別学習で取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【学級休業・行事の変更について】(9/11)

 校医さんのお話では、風邪様疾患や感染症がずいぶん増えているそうです。本校でも、風邪様疾患が増えており、明日から3日間の学級休業を行う学級もあります。
 ・手洗いやうがいをしっかり行う、・十分な睡眠と栄養をしっかりとるなど、基本的な生活習慣にご協力をお願いいたします。
 なお、感染症の流行拡大防止のため、行事の変更(岸里まつり)を行います。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 令和5年度 9月 学級休業について

 学級休業に伴う行事の変更について

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 第109回卒業式(卒業証書授与式)
3/21 給食終了
C-NET来校
休業日
3/20 春分の日

学校だより

校長室だより

学校いじめ防止基本方針

学力・体力等の調査結果

その他

非常災害時の措置

ほけんだより

図書だより