今日の給食【中華おこわ】![]() ![]() ![]() ![]() コッペパン・バター・牛乳・中華おこわ・卵スープ・キャベツのオイスターソースいため 今日は」、もち米と栗、焼き豚などを使った中華味のおこわが登場しました。 もっちりと炊きあがったおこわは、具だくさんで大変食べ応えがありました。 職員室前掲示【1年生】と【節分の行事献立】![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたち思い思いの心の鬼をかわいらしい鬼が変わりに表現しています。 「ぎゅうにゅうきらいオニ」「ねぼうオニ」「せんたくたたむのきらいオニ」など、1年生らしくて思わず頬が緩みます。 今日の給食は、3日の節分を前に【節分の行事こんだて】でした。 ご飯・牛乳・いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆 今日の給食【鶏肉のからあげ】![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン・牛乳・鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ 今日の給食は、毎回児童教職員に大好評の鶏肉のからあげでした。 給食室では、下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶし、カラッと揚げています。 どのクラスも大好評で、あっという間に完食していました。 たこあげ1年生
生活科の学習として1年生が「たこあげ」をしました。図工の時間に自分たちの思い思いの図柄を描き、個性豊かな凧が完成しています。晴天の下でのたこあげはとても気持ちがよく、1年生の子どもたちは運動場を一生懸命に駆け回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【みずなの煮びたし】![]() ![]() ご飯・牛乳・さごしのしょうゆだれかけ・とうふのみそ汁・みずなの煮びたし 今日は、今が旬のみずなをたっぷりと使用し、豚肉と一緒に煮びたしにしました。 みずなは、京都で古くから栽培されていた京野菜で、京都では「水菜が並ぶようになると冬本番」といわれるように、寒さが厳しくなるころが旬です。 |
|