◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(2月27日・火曜日)

 6年生は体育の学習でボール運動をしました。今日も大谷選手から寄贈されたグローブを使ってキャッチボールをしました。数が少ないので、交代で使いました。グローブでボールを受ける感覚は素手とは違っていいものですね!
 5年生は国語で「日本語と外国語」について学習しました。外国からきた言葉で外来語がありますが、外来語と外国語は違います。例えば、ケーキは外来語、ケイクは外国語となります。外来語は日本人だけがわかる発音になっていてカタカナで表記します。
 4年生は体育でゴール型ゲームを学習しています。何度も練習試合を重ねることによって作戦に応じたチームプレーができるようになってきました。子ども同士お互いに声をかけ合いながら、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月27日・火曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
鶏肉のバジル焼き
ウインナーと野菜のケチャップ煮
ブロッコリーのサラダ
コッペパン・アプリコットジャム・牛乳

ブロッコリーは、すずしい気候でよく育つ野菜です。旬(たくさんとれておいしい時期)は、11月から3月ごろです。
日本では、北海道・埼玉県・愛知県などでたくさん作られています。

本日の学習(2月27日・火曜日))

 1年生は生活科の学習で、チューリップの観察をしています。少しずつ芽が出て伸びてきました。どんな色の花が咲くか楽しみですね。観察の後は、学習園の雑草ぬきをしました。
 2年生は音楽で合奏の楽しさを感じながら曲を鑑賞しました。スコットジョプリン作曲の「エンターテイナー」を鑑賞して、旋律や音の強弱について感じたことを交流しました。
 3年生は算数のかけ算の学習です。問題文を読んでわからないところを□にしてことばの式を作って考えました。子ども達は□を使って、ことばの式をつくり、かけ算の九九をたよりにわからない数を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(2月26日・月曜日)

 1年生は体育でボール運動をしています。これまではゴムボールを手で投げる運動をしてきましたが、今日は、サッカーボールを使って蹴る運動をしました。足でボールを扱うのは難しいですね!
 5年生は外国語の学習です。英語で場所を尋ねるときは"Where is 〜?"を使います。この時の答えとして、「まっすぐ」「右に曲がる」等を英語で"Go straight""Turn right."を使って表現しました。
 4年生は国語の学習で俳句づくりにチャレンジしています。俳句を作るにあたって、俳句のルール、五・七・五で表現すること、季語を使うことを確認しました。出来上がった俳句に絵を添えて素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月26日・月曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
カツ丼・はくさいの甘酢あえ
ソフト黒豆・牛乳

カツ丼は、子どもたちに大人気の献立です!
サンプルを見て「カツ丼や!やったー!」と喜んでいました??

今日の「カツ丼」は、「卵」の個別対応献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌