めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

児童集会「じゃんけんゲーム」

 木曜日の朝は児童集会です。運動場に縦割り班で集合しました。工事の事務所などが撤去され、運動場が広くなりました。
 今日は「じゃんけんゲーム」です。朝礼台の集会委員とじゃんけんをして、例えば「負けてください」と集会委員が言ってじゃんけんをしたら、集会委員に負けた人が勝ちになります。最後まで残った人に全員で拍手をしました。3回戦行い全校生で楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生フラッグ運動

 6年生は運動会に向けて、運動場でフラッグ運動の練習をしていました。みんなしっかり動きを覚えてフラッグ運動はかなり完成してきました。6年生は来週には修学旅行が控えていて、その関係もあり早くから運動会の演技練習をしていましたが、ここまでは順調に進んでいるように思います。
 6年生の先生に聞くと、フラッグ運動は演技の一部分でこれから他のことも組み合わせて演技を仕上げていくとのことです。6年生の演技が、これからどのように出来上がっていくのかとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科「太陽とかげ」

 3年生の理科で「太陽とかげ」について学習しています。今日は雲が多くなかなか太陽が出てくれませんでしたが、雲のかげから少し太陽が出て、「今がチャンス!」ということで、太陽を見るメガネの遮光板を使って太陽を観察しました。
 遮光板で太陽を見た子どもたちからは、「見えた!」「動いてる!」と声を出して感動していました。そして、どの方向にかげができるのかをみんなで確認しました。
 このように直接自然事象に触れる体験をたくさんすることで、子どもたちは理科を好きになっていくのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域とのふれあい活動〜2年生キンセンカの鉢上げ

 「地域とのふれあい活動」として、2年生は前回キンセンカの種をまきましたが、今日は発芽して少し育った苗を少し大きなポットに移し替える「鉢上げ」の作業をしました。今回も地域の種苗ボランティアの皆さん、公園事務所の皆さんにお世話になりました。子どもたちは、苗をピンセットでつかむのが難しそうでしたが、皆さんに優しく教えていただき、無事に鉢上げが完了しました。キンセンカの成長がとても楽しみです。
 お世話になった皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せ運ぶハッピーポスト

 9月25日(月)から10月3日(火)まで、「ハッピーポスト」という学校で起きたハッピーな出来事を書いてポストに入れるという取り組みをしています。たくさんの子どもたちが、たくさんのハッピーを投函してくれています。児童会の掲示板にたくさんのハッピーが掲示されていました。
 そして今日から給食の時間に運営委員の子どもたちが、投函されたハッピーな出来事を放送で紹介してくれます。
・リレーの練習で友だちのバトンパスが上手かった。
・早く走れるようになってうれしかった。
・友達が自分の好きなアニメを見てくれた。
・友達に「遊ぼう」と言ったら遊んでくれた。
・鬼ごっこで逃げ切れてうれしかった。
・テストで100点とれてうれしかった。
などの、ハッピーを紹介してくれました。
 明日はどんなハッピーがあるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第61回卒業証書授与式
3/19 校庭開放
3/20 春分の日
3/21 給食終了
図書館開放
3/22 修了式(3時間授業)児童下校11時40分頃

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革