大阪市で行われた花と緑の博覧会そこで、平成2年1990年に鶴見緑地で行われた「国際花と緑の博覧会」について、学習をしているところです。 鶴見緑地公園で大きな国際博が開かれていたことや、今も鶴見緑地公園は多くの人たちの憩いの場になっていることなどを学んでいました。 中本小学校創立137年を迎えて
中本小学校の創立137年にあたり学校の歴史について少し紐解いてみます。
中本小学校が誕生した創立の日は、明治20年2月22日です。東生尋常小学校として創立しました。今から137年前のことです。(※1) 東成区では今11の小学校がありますが、東成区で2番目に古い学校になります。一番古い学校は神路小学校で中本小学校より5年前に創立されています。 当時の小学校は尋常科4年、高等科4年となっていて、小学校卒業といっても尋常小学校卒業、高等小学校卒業と2つがありました。それは尋常小学校は義務教育で、高等小学校は義務教育ではなかったからです。 尋常科4年で卒業後、家の手伝いや仕事に就く子どもが少なくありませんでした。今の5年生、6年生の歳です。 中本小学校の歴史の中で、子どもの数が多かったときは、大正から昭和の始めにかけてのときで、児童数が1,995人、1学級におよそ60人〜70人が一つの部屋で学んでいました。 (※2) 小学校の校歌は創立70周年のお祝いのときに生まれました。年齢でいうと67歳になります。 137周年というのは1年、1年の歴史の積み重ねです。 その時代、その時代で中本小学校に通っていた子どもたち、先生たちで中本小学校の歴史を刻んできました。 みんなが過ごす毎日、毎日がこれからの中本小学校の歴史の1ページとなっていきます。 受け継いだバトンをしっかりと次の世代に渡していけるよう学校生活をおくっていきましょう。 (※1)創立の日にちについては、学校に現存する沿革史には10月10日となっていて、80周年にときに2月22日に変更されたということが創立百周年記念誌の中に記載あり。 この10月10日と2月22日の日にちについてはどういう経緯があったのかは、今のところ分かりません。 (※2)創立百周年記念誌に記載あり 創立記念を祝う会明治20年の創立以来、137周年を迎えます。 始めに校長より中本小学校の歴史についての話があり、児童代表による創立お祝いの言葉が述べられました。 「今日は中本小学校第137回、創立記念日です。この学校が137年続いてきたのも、多くの人が支えてくれたおかげです。」から始まり、終わりは「これから入ってくる後輩の皆さんに素晴らしい中本小学校を引き継いでいきましょう。」としめくくられていました。 この後、中本小学校クイズでみんな楽しんで、最後に校歌を歌って中本小学校の創立137年をお祝いしました。 走り高跳びジャンプして棒をまたいで跳びこす動きというのは、日常生活の遊びなどの中であまり経験することがないかもしれません。 走り高跳びをしている子どもたちを見ていて昔子どもの頃によく遊んでいたゴム跳びを思い出しました。今の子どもたちはゴム跳びの遊び知っているかな? 図にあらわして考えよう問題場面を読んで、分からない数を□で表して、式にします。そして、図をてがかりにして□の数を求めます。1年生で学習したことを基礎として、図をもとに数量の関係をとらえ,求め方を考え表現する力を養います。 |
|