★1月12日(金)の給食は、・れんこんのちらしずし
(きざみのりがつきます)
・ぞう煮
・ごまめ
・牛乳 でした。
★お正月の行事献立★
正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には『ぞう煮』と『ごまめ』がでました。
*ぞう煮…もちといろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭によって入れる具や味付けなどに特色があります。給食では、かつおぶしでだしをとり、白玉だんごや鶏肉、だいこん、きんときにんじん、さといも、みつばを使用し白みそで味付けしています。
*ごまめ…「田作り」ともいわれています。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。今回は「ごまめ」が不漁のため、かたくちいわしのにぼしである『かえり』を使用しています。