〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
TOP

ソフトボール部すいか割り大会

ソフトボール部では
練習後に日ごろの疲れを
癒やすためにすいか割りを
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部__近畿中学校選手権水泳競技大会

8月8日、9日に和歌山県秋葉山公園県民水泳場にて水泳部2年生の野村さんが出場しました。予選を突破し、見事に決勝進出しました。個人のベストタイムも更新し大健闘でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動

8月7日に生徒会主催の校外学習として、JICA関西を訪問しました。夏休み前から企画していて、生徒会と参加希望者で行きました。

JICAの説明、協力隊としてエチオピアに行った方の体験談、JICA食堂でエスニック料理等の昼食、施設見学、ワークショップと盛りだくさんの活動をしました。
「国際協力とは何か?」「SDGsについて」「文化や価値観の違い」「相手の立場に立つ大切さ」「いろんなことを知り視点をたくさん持つこと」「1人1人の価値観が違うので、人と関わることが異文化交流の第一歩であること」「自身が体験して疑問を持つことは、未来へのすごい可能性が秘められていること」など、国際的なことばかりではなく、たくさんの考え方が学べました。

参加した人たちは、この校外学習を通して感じたことや学んだことを普段の生活にいかしてほしいです。また、生徒会でもいろんな動きを考えていきたいと思います。

今回お世話になったJICA関西の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部キレダス体験会

新北野中学校出身で、BackStage代表 津口竜一さんをお招きして、野球部でキレダス体験会を行いました。

その名の通り、ボールのキレを出すために、キレダスを使用し、キャッチボールをして、軟球でキャッチボールをしました。
効果はすぐに表れ、多くの生徒が感覚に変化を感じることができました。

また、キレダスバットを使用して、バッティング練習も行いました。

楽しくわかりやすく体験会をして下さりありがとうございました。
この経験を活かし、大会に向けて練習に励みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学部の活動

8月7日に科学部は宇治川宇治橋下流付近での水生生物調査に参加しました。

宇治川は琵琶湖から流れ出した瀬田川が京都府に入ると宇治川になります。そこに宇治川発電所の用水が流入しているので,年間を通じて流量が多く,
川の流れが速いことがすぐにわかりました。

化学的水質判定ではCODの値が大きく少し心配しましたが,生物学的水質判定ではオオシマトビケラやカワニナ類が沢山見つかり,「ややきれいな水」と判定できました。

今年度の中学生を対象とした最後の調査会となりましたが,4回の調査会全てにおいて,ご指導・ご協力してくださった関係者の皆さま,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31