食べ物クイズに挑戦しよう!(解答編)![]() ![]() 【Question】 瀬戸内海で春を告げる小魚で、カルシウムや鉄分を多く含み、くぎ煮などにして食べる細長い魚は何でしょうか? 1:イカナゴ 2:わかさぎ 3:ししゃも 【Answer】 正解:1 2月終わり頃から、瀬戸内海でとれる生まれたての小さなイカナゴは新子と呼ばれ、しょう油・砂糖などで「くぎ煮」にしたり、茹でて「釜揚げ」、干して「ちりめん」などにして食べます。 イカナゴは、暑さが苦手なので、夏は砂にもぐって夏眠します。 (大阪府学校給食会HPより引用) ![]() ![]() 本日の給食(3月6日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豆腐のミートグラタン ・じゃがいもと野菜のスープ ・いちご ・ヨーグルト ・黒糖パン ・牛乳 【いちご】 ・いちごは、江戸時代に観賞用としてオランダから伝えられました。 ・いちごは、果物の中でも、特にビタミンCを多く含んでいます。 ・ビタミンCには、傷の回復を早めたり、病気に対する抵抗力を強めたりする働きがあります。 授業風景
グランド状態が悪いため、体育館にて男女混合でソフトバレーボールを使って、ドッジボールをおこなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校元気アップ事業
卒業証書授与式のために、ボランティアの方々が寄せ植えをしてくださっています。
本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() イオの会(3月5日)![]() ![]() 自分を知り他人を知ることが、共生社会で大切になってきます。 今日もまた一つ大事なことを学べました。 イオの会では、韓国?朝鮮にルーツがある生徒が自国の文化を学んでいます。 毎週火曜15:35-17:00 民族教室にて行われています。 ぜひ一度覗きに来てください! |
|