いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

Breaker Project

画像1 画像1
2月8日(木)放課後、美術室にて、Breaker Projectが行われました。
テーマは「西成で植物を採集する」で、美術部員が芸術文化の振興に取り組む岩谷先生から「普段見過ごされがちな雑草などの小さな植物に目を向けてアートとして考えること」、というお話しを聞きました。

岩谷先生、ありがとうございました!

教職員地域研修

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(木)放課後、交流ホールにて、教職員地域研修が行われました。大阪市全域から20名以上の教員が集まり、『自尊感情を育む仲間づくり』ピア・サポートについての研修を行いました。

この研修を活かして、より良い集団づくりをすすめていきます。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)、体育館前のところで、1年生たちが昔懐かしい「コマ回し、メンコ、竹トンボ、羽子板、けん玉」を体験しました。初めての児童も、経験のある児童も、昔遊びを楽しんでいました。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)、3年生は、さまざまな形を英語で学び、その形を使って、「Greeting Card」を作っていました。
「HAPPY NEW YEAR」や「HAPPY BIRTHDAY」というタイトルで、○、△、□、☆などの形に色付けしたものを組み合わせて飾り付けをしていました。

給食の様子(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(木)、今日の献立は、ポトフ、おさつパン、ツナと野菜のソテー、いよかん、牛乳です。
フランスの家庭料理の一つで、肉や野菜などを煮込んだスープのことを「ポトフ」と呼びます。給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、人参、パセリを使って作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 新今宮小学校卒業証書授与式、祝う会、小学生12:15完全下校、
3/19 公立一般選抜発表10:00〜、
3/20 春分の日、
3/21 中学生4限まで給食後下校、
3/22 いまみや小中一貫校修了式11:20〜下校、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より