年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

1 2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もシェーン先生と一緒に英語の学習をしました。

11/29日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、きのこのクリームシチュー、キャベツのピクルス、りんご、おさつパン、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。

りんごの種類には世界一はありますが、日本一、宇宙一はありません。

今日の「きのこのクリームシチュー」は、鶏肉を主材に、しめじ、エリンギ、マッシュルーム、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにほうれんそうを使っています。
手作りのホワイトルウでコクを出すため、生クリームを加えています。

教室に行くときのこのクリームシチューおいしいとおかわりする子がたくさんいて、今日も食缶は空っぽでした😊


5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も大縄に取り組みました。入るタイミングが上手くなっています。

11/28日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き、ほくほくさつまいもみそ汁、ピリッとひき肉きんぴらごぼう、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。

ごぼうは、土の中の根っこの部分を食べています。

今日は、令和4年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。

児童が考えたねらいは、「少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体を温め、元気に過ごせる献立」です。

「体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎを合わせて焼き物機で焼いています。

「ほくほくさつまいもみそ汁」は、さつまいも、はくさい、しめじ、青ねぎを使用しています。

「ピリッとひき肉きんぴらごぼう」は、豚ひき肉、ごぼう、にんじんをいため、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味付けし、最後にいりごま、ラー油を加え、少し辛味をきかせています。

これから冬にかけて寒くなる時期、児童が一生懸命考えた和食の温まる献立は、心も体ポカポカになりますね。献立のネーミングに思わずほっこり。どのクラスも食缶空っぽでした!!!

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼頃は、ずいぶん暖かくなっていました。4時間目に、5年生が、大縄をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31