学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

1年2組,2年1組,4年2組緊急下校及び学級休業のお知らせ

本日(2/5)1年2組、2年1組、4年2組では、発熱(インフルエンザを含む)で休んでいる児童が多くなっています。
つきましては、学校医と相談し以下の措置をとりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

〇本日給食終了後13:30頃に下校します。都合の悪い場合は学校へご連絡ください。
〇明日2/6(火)と2/7(水)の2日間、学級休業とします。
〇いきいき教室には、本日(2/5)〜2/7の期間は参加できません。

※2/7(水)午前中にミマモルメで児童の体調を確認します。その状況を把握したうえで、学級休業をさらに延長する場合があります。

ひめさとZ1グランプリ結果発表☆

図書館司書の先生が、素敵な取り組みを行ってくださいました☆
1月にみんなが食べたお雑煮を思い出し、どんな味つけだったか、お餅はどんな形をしていたか、焼いていたか、具は何が入っていたかなど投票を行いました。
投票が多くあったもので、姫里小学校のお雑煮1グランプリ、Z1グランプリを決めました!!
Z1グランプリに輝いたのは、
丸もち(焼く)、みそ仕立て、大根、人参、子いも、きのこ、みつば、ほうれんそう、はくさい、ねぎ、鶏肉、いくらです。とても豪華で美味しそうなお雑煮ができあがりました!!
画像1 画像1

レスキュードッグ セラピードッグにふれてみよう

2月4日の日曜日、小学校の講堂にて、はぐくみネットの取り組みとして「レスキュードッグ セラピードッグにふれてみよう」が行われました。日本レスキュー協会より、レスキュードッグの「たのちゃん」、セラピードッグの「ハッピーちゃん」に来てもらい、普段のトレーニングの様子や、活動の様子を見せてもらいました。子どもたちは実際に触れ合うこともでき、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうご飯は、混ぜご飯です。鶏ひき肉、しょうが、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースが入っています。喫食時にきざみのりをかけ混ぜ合わせて、いただきます。
給食室の展示食を見て、「わー美味しそー!!」「やったー!!」と喜んでいました。
土日しっかり休んで、月曜日また元気な顔で会いましょう♪
問題
ごぼうは、どの部分を食べているでしょうか?
1 枝 2 茎 3 根

正解は・・・
3 根でした!!ごぼうは食物繊維たっぷりで、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。

体育 体つくり運動 4年

4年生の体育の様子です。サイドステップやクロスステップなどのいろいろな走り方や、2人組での縄跳びなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み
3/21 給食終了 修了式
3/22 春季休業(〜4/7) ICT
祝日
3/20 春分の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ