◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

授業のようす(5−3 家庭科)  12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんとみそ汁の調理実習です。
刃物や火を使うので、安全管理を徹底しながら授業が進められています。子どもたちの動きも手際よく、先生の指示をしっかり聞いて段取りよく、グループで協力して調理しています。みそ汁の具は、油揚げとネギです。
ご飯が炊き上がるのと、みそ汁ができ上るのとが同時になるように時間配分を考えなが作業しています。
出来たグループから「いただきます!」 

丘の子パワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかな日差しの中、みんなで元気に身体を動かします。今日もたくさんの児童が運動場に出て、取り組んでいました。
 今日はフラフープのところにたくさんの児童が集まっていました。フラフープが足らなくなっていましたが、フラフープを譲り合って取り組んでいました。転がしてくぐったり、まわしてとんだり、楽しそうに活動していました。

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のワンポイントレッスンは、第2体操の「からだを横に曲げる運動」でした。第1のものとは違い、すばやさが大事。リズムに合わせて行うと、息があがります。第2体操で身体がぽかぽかにあたたまりました。
 第1体操は、みんなの動きがそろって、とてもきれいです。コツを意識して体を動かすことができています。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の漫才ワークショップに向けて、楽しく練習中です。
子ども達は、パワーアップタイムのカードをクリアしようと一生懸命に頑張っていますが、竹馬が難しいようです。
フラフープは、3本まとめてとても上手に回しています。

今日の給食 12月14日(木)

 12月14日(木)のこんだては「和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 和風焼きそばは塩こしょう、しょうゆで味つけした焼きそばです。小袋のかつおぶしをかけて食べます。焼きそばはどうしても麺がのびやすいので、子どもたちが教室でおいしく食べられるように、できるだけギリギリに仕上げるように気を配ってもらっています。麺のゆで具合も大事なポイントです。出来上がり直前にさっとゆでた麺を加え、手早く仕上げています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域