2年 体育科
大なわ(長なわ)跳びに挑戦です。
はじめはくぐり抜けに挑戦です。 なかなかタイミングの良いときに入れません。 でも、だんだんとやるうちにコツがわかってきたようです。 その場で1回跳んでから抜け出す子も出てきました。 何事も練習ですね。この後、短なわ跳びに挑戦しました。めざせ「なわとび名人」! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 音楽科
「キリマンジャロ」の合奏をしていました。
これまで練習してきた成果を表す時間でした。 練習ができない期間もありましたが、何回かみんなと合わせるうちにだんだんと上手になっていきました。 音を合わせるには、心も合わせることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語科
新しい単元に入りました。
今日は、その中で出てくる文章の難語句調べ(意味調べ)をしていました。 6年生にもなると難しい言葉や熟語が多く出てきます。 それを、国語辞典を使って調べていました。 端末等を使って調べることも便利ですが、あえて辞書で調べるところに価値があります。 言葉の意味だけでなく、用法や用例、ほかの言い方や表現を知るきっかけにもなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科
版画に挑戦です。
3年生はスチレンボードを使用しての版画です。 まずは、設計図づくりから。 思い思いに好きなものを描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池に氷が・・・
今週、24日、25日はとても寒い日でした。
学校のビオトープにも暑い氷が張っていました。 寒いはずです。 よく見ると・・・氷の上に小さな氷がたくさん乗っています。 子どもたちの仕業でしょう。こういうものをいち早く発見して試してみようとするところはさすがです。 金曜日には、ビオトープの表面もいつもの通りに戻っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|