学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

社会見学3年その1(あべのハルカス)

3年生が社会見学であべのハルカスと天王寺動物園へ行きました。
まずは、あべのハルカスの展望台に上り、地上300Mから東西南北の大阪の街並みを眺め、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「遊びの会」2年2組

子どもたちがいろいろな遊びをする機会を増やすために、先月から始めた「遊びの会」。
今日は2年2組の子どもたちが20分休みに講堂で、長なわとびで遊びました。
大なみ小なみに挑戦しました。最初は入るタイミングが難しそうでしたが、しだいに上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語「Alphabet Time 2」5年

6月13日(火)5年生が外国語(英語)の時間に、「Alphabet Time 2」の学習をしていました。
小文字のアルファベットの表記を覚えることがねらいでした。
C-NETのティアラ先生の言う英語の言葉を聞いて、その頭文字のアルファベットの小文字のカードを取るゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 の給食

画像1 画像1
白身魚フリッターは、たらを使用しています。冷凍のまま、170度に熱したなたね油で、じゅうぶんに揚げます。ふわふわっサクッと美味しいです!
〜本日の食育月間クイズの様子です〜

問題
たらの漢字は次のうちどれでしょう?
1 魛 2 鯛 3 鱈

正解は・・・
3 鱈(たら)でした!1 魛(たちうお) 2 鯛(たい) です。

社会「縄文時代のくらし」6年

6年生が社会科の時間に、「縄文時代のくらし」について学習していました。
いよいよ歴史の学習が始まりました。資料をもとに、縄文時代の人々がどんなくらしをしていたのか想像し、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み
3/21 給食終了 修了式
3/22 春季休業(〜4/7) ICT
祝日
3/20 春分の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ