3/12 6年生 卒業に向けて
聞こえてくる歌声に惹かれて講堂を訪れると、6年生が卒業式の練習をしていました。先週から毎日練習を積み重ねています。
明日は5年生との合同練習に4年生も見学に来るそうです。 明後日には予行があります。程よい緊張感を維持しながら本番に向けて高めていってほしいです。 学校だより「強い子」今年度の最終号を発行しました
本日、全家庭に学校だより「強い子」令和5年度の最終号を配布しています。令和5年度のお礼、150周年記念事業の振り返り、今年度末から新年度はじめの行事について、令和6年度と令和7年度の2年間で考えている大きな学校行事の実施時期と実施内容の再編について記載しています。ぜひ、ご一読ください。
学校だより「強い子」最終号は こちら です。 3/8 今日の給食 これぞ「和」
今日の給食は さごしのおろし醤油がけ 里芋と野菜の含め煮 菜の花のおひたし ご飯 牛乳 の献立でした。これぞ「和」という献立。菜の花のおひたしが春を感じます。鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。春の野菜でほろ苦いイメージがありますが、おひたしはしっかりめの味つけで、子どもたちも美味しいと感じて食べてくれたのではないでしょうか。さごしは成長につれて名前が変わる出世魚。大きく立派に育ったものはさわらです。子どもたちのいっそうの成長を願うことが多いこの時期にぴったりだと思いました。今日も美味しくいただきました。
3/7 たくさんであいさつ運動 さわやかな朝
今週は2度目の有志を募ってのあいさつ運動です。こんなにたくさん協力に手を挙げてくれる子がいることがとても誇らしいです。校長から先生たち、代表委員会から協力の有志、全ての子どもたち、通りがかかる地域住民の皆さん。あいさつが活発になればなるほど、さわやかな朝を感じることができます。みんな、ありがとう。
今日と卒業式を入れて6年生は学校にくる日があと8日。1年生から4年生は今日と修了式を入れてあと10日。5年生は卒業式にも出席するのであと11日。1日1日を大切にすごし、少しでもいいかたちで令和6年度につなげていきたいです。 3/6 地区別児童会 集団下校
これまで6年生がリーダーを務めてきたさまざまなことが最後になり5年生へと引き継がれています。今日はそんな1つとして地区別児童会を行いました。居住地域ごとに編成されているたてわり班です。6年生から5年生にリーダー引き継がれ集団下校を行いました。災害や悪天候など集団下校をする必要がある時に集まるものなので、今後、役立つ機会がないことが一番なのですが、いつ必要な出来事がおこっても慌てずにすむように準備をしています。みんな気をつけて帰ってくださいね。
|